55.第4回鉄研オリエンテーリング


 3月18日土曜日。朝の空気はまだ顔を刺激する冷たさ。久しぶりに電車で岡山へと向かう。学生時代在籍した鉄道研究会の追い出しコンパと、早4回目となる鉄道オリエンテーリングがあるのだ。
 私が在籍していた時の後輩もこれでほとんど卒業するので、一つの時代を区切らないといけないなという気持ち、そして卒業して3年経ち、岡山の鉄道の変化をこの目でみておきたいという気持ちが交差する。ふとTMNの「Nights of the Knifes」のメロディが頭に流れる。TK「思い出を置き去りにして」も。

 8時30分くらいに岡山駅前に立つ。在学中とはすっかり様変わりした駅前広場に改めて感心。バス乗り場がかえって不便になったと言う声も聞く。
 本屋などで時間をつぶし、9時30分頃再び噴水前に立つと、一人また一人とメンバーが集まってくる。今回の主催者である山口氏よりルールペーパー配布。これまでの3回と違い、抽選ではなく予め設定されたポイント駅を自由に回って欲しいとのこと。
 さあ、さっそく作戦を立てよう。最初は単純に岡山一周を考えていたが、それではどうしても制限時間内に岡山に帰れない。今まで3回とも制限時間内で戦ってきた私としては、何としても制限時間内に帰りたい。

 取りあえず吉備線ホームへ向かう。久しぶりに吉備路を眺めてみたい。
 吉備線のキハ40は、岡山色に変更されている。以前の首都圏色に比べ、落ち着いた印象を受ける。同じ島式ホームに4つも列車があると、乗り間違えそうになる。屋根に番号を付けて案内して誤乗を防いでいる。
 久しぶりの吉備路は3年前とさほど変わらない。しかし、備中高松周辺は宅地化が進んでいるようだ。備前一宮で行き違ったのは原色キハ58。まだ予備で残っていたようだ。これも全国的に貴重な車両となってしまった。

 総社到着時の案内で井原線と聞き、衝動的に井原線ポイントを攻めることにする。開業時に乗車したが、あの時はお祭りムード一色で、景色をゆっくり眺めることも出来なかった。日常の姿も見てみなければ。
 総社でポイント証明となる入場券を買い、1日乗車券を購入。IRT355ー101は転換クロスシート。ほぼ満席の乗客を乗せた単行列車は眺めの良い高架線を快走。
 後で降りることとなる三谷を通過し、矢掛で下車。本陣をイメージした駅舎。
 何か入場券をと思っていたら、2000年記念入場券などがあり、増収に貢献。

 三谷まで一駅戻る。今度の車両は一般型。やはり単行でほぼ満席。運転席横ではビデオカメラで自家製展望ビデオを製作中のファンが。
 三谷駅の駅舎内にはレンタサイクルの受付。サイクリングするには好適な環境だが、下車客が私ともう一人といった感じなので、暇を持て余している。
 そういうことを書いていたら、受付の方がお茶をどうぞと。画面を見られなかっただろうなと思いながら、ご好意に預かる。空腹に暖かいお茶がしみ渡る。

 再び西へ。この鉄道の中心駅・井原駅へ。平成11年1月11日11時11分、開業記念列車が西へ東へ発車したのは記憶に新しい。私もその瞬間を共にし、紀行文を公開しているので、是非そちらもご覧頂きたい。
 井原で一時間ほど時間があるので、昼食タイム。駅前にあるあかちょうちんが土日だけ昼食を提供している。海老天丼を頼むと、780円で海老3匹・芋・茄子・ピーマンの揚げたて天ぷらがぎっしり。それに味噌汁とポテトサラダ、御漬物がついているから食べごたえ十分。ごちそうさま。

 次の列車まではまだ間があり、駅でぼんやりしているのも何だ。ちょうど赤ちょうちんの前のバス停が御領経由福山行き井笠バス乗り場。取りあえず行ける所まで行ってみよう。
 バスは井原鉄道沿いの国道を走る。この道もよく車で走ったものだ。御領を過ぎ、彼方に天満屋のマークが見えた。この調子なら神辺まで行けそうだと乗り続けたら、その名も神辺駅前バス停の案内。井原鉄道乗り放題切符はもう元が取れているだろう。

 神辺では、井原鉄道開業時のルポで私が指摘していたJRとの乗り換え口がようやく完成。しかし、JR福山方面の乗客はこの改札を通った方が近いのに「JRのお客様お断り」という非情な張り紙。更なる利用者本位のサービスへ改善を望む。
 私はちょうど乗り放題切符があったのでそれで通ると、すぐに福山行福塩線105系がやってきた。満員の車内で、福山まで立ち席。

 福山から快速「サンライナー」117系で笠岡へ。ワンマン化されており、車内放送もテープの声。117系の雰囲気とは違和感がある。妙な気分のまま改札をくぐり、待合ベンチでひと休み。
 次の普通115系で西阿知へ。列車到着のチャイムは民謡だろうか。何度か笠岡も降りているが、このような放送を聞いたのは初めて。旅人にはローカル色豊かと写るが、地域の利用者はこのメロディを聞いてどう感じているのか。

 倉敷で伯備線乗り換え。ここのチャイムはチボリ公園に合わせてかわいらしい。
 電車は105系2両ですし詰め。新見付近はともかく、倉敷付近は2両で間に合うはずがない。着席できない電車は利用客の車へのシフトを進めてしまうと何度も書いているが、残念ながらJRローカル輸送の現実はかように利用者に酷なものとなっている。

 総社で再び吉備線に乗り換え。まだ時間があるので、もう少しポイントを稼いでおこう。まずは足守へ。キハ40ロング化2両は対照的にがら空き。こういう列車こそ単行にして軽油節約しなければ。
 駅前の何でも屋は券売機の設置で自転車預り所に変わっている。岡山支社管内の無人駅では券売機の設置が進んでいる。

 一つ戻って服部へ。行きしなに見かけたキハ58原色に巡り会え、ラッキー。車端の2人掛けボックスに座り、往時の急行の旅を偲ぶ。
 ここは岡山県立大学の最寄り駅。時代の先端を行く情報工学部、ユニークな発想が生まれそうなデザイン学部、ささいな医療ミスも1度たりとも絶対に起こさない人材を養成して欲しい保険福祉学部の3学部。まだ新しい校舎は地域のランドマークとなっている。今日は学生が春休み中だからか、閑散としている。
 この駅の券売機は食券売場にあるような形。印刷されている書式も一般的な物とは異なる。コスト削減にはなろうが、書式は統一しておいたほうがいいのではと思う。

 そろそろ岡山へ戻ろう。今回のポイントは44。これだけあれば最下位にはなるまい。
かつての岡山ワンマン色キハ40。これも近い将来消滅するデザインだろう。ブルトレのような配色が、妙に似合っていた。

 岡山駅に着いたのはラリー終了1時間前。これだけ早く着いて準優勝はなかなか優秀かなと自画自賛。優勝者は60ポイント以上を稼ぎ、実に効率的に廻っていた。賞賛するほかない。
 18時には全員が集合。卒業する後輩も加わり宴の夜は更けてゆく。

(公開:2000年 3月20日)

紀行文目次