47.平成11年1月11日午前11時11分

 平成11年1月11日午前11時11分。11個も1が並ぶその瞬間、新たな鉄道が開業する。
 その記念すべき一瞬を体感すべく、西へと向かう。目的の鉄道の名は井原鉄道。

 前日は石山宅に泊めていただいた。
 夜は山口君も来宅し、久しぶりの「びっくりどんきー」で90円コーヒー1杯でだべっていた。
 なんて嫌な客だろう(笑)。

 朝は寝ぼけ眼の石山君に見送ってもらい、岡電バス西坂入口バス停より岡山駅に向かう。
 バスターミナル工事中の岡山駅前は雑然としている。
 改札口で18切符に日付を入れてもらう。当然日付は1が3つ並んでいる。
 いよいよ「1」づくしの旅が始まる。

 山陽線で笠岡へと向かう。朝のラッシュとは言え、座ることが出来たので早速居眠り。

 笠岡駅前は私の記憶にはないバスロータリーが出来ている。
 井原行き井笠バスは今日井原駅前に乗り入れないので、近くの郵便局前で下車するようにとのこと。
 乗客の中には来賓らしき人、そして「郵便局前」の言葉に反応した人もいる(私じゃないよ)。

 バスはコッペル磨きの時通った懐かしい道を走る。沿線風景はあまり変わっていない。
 七日市経由で、恐らく旧井笠鉄道跡に近いルートだろう。新しい鉄道の陰で消えていった軽便鉄道に思いを馳せる。

 井原郵便局前に着いたのは9時前。と来れば、やはり私も郵便局に行くしかない(笑)。
 目的は旅行資金調達だったが、井原鉄道記念の商品がいろいろあるらしく、思わず私も列に並んでしまう。
 列は10人ほどだったが、どう見ても郵政マニアという感じの人がいろいろ周りの人に話していたのが印象深い。

 9時になりカウンタが開くと我先にと商品を買い求める。記念消印を100枚くらいに押す人もいる。
 私もグッズを買い求め、駅に向かう。

 駅前ではフリーマーケットや炊き出しなどが行われている。どうやら昨日から盛り上がっているようだ。
 その横にはなにやら長い列。予感がして列の後ろに行き職員に尋ねると一番列車の整理券待ちの列。
 まだ乗ることは出来るらしいが、行き先の希望が通らないかもと言われ少し焦る。
 上下200人ずつ、400人限定とのことであるが、私の番号は310番。まあ、これなら何とかなろう。

 やがて、社員が1番列車の整理券配布を始めた。予想通り総社行きの権利を得ることが出来る。だが、実はここからが長い戦いの始まりであった。
 列はもう400人を越える勢い。一列では並びきれないので、もう一列横に増えている。冷たい山間の風が体を包み込む。体がどうしても震えてしまう。
 30分ほどたっただろうか。まだほとんど前に進まない。もう10時になろうとしているが、この調子では列車に乗る前に切符を買うことが出来そうにない。
 ついに誰かが駅員に文句を言ったのだろうか、ようやく10時を越えてしばらくしたところで駅員がフリー切符の立ち売りを始めた。本来なら最初からこういう対応をすべきだったのだが。
 その横で運転士らしき人2人が立ち話をしているのを目にするのを見て、やはり半官半民の鉄道であることを痛感。民間ならこういう時一緒に切符を売るだろう。

 何とか切符を入手して駅舎の中に入ると、何と切符売場の窓口は1人対応。これで400人をさばこうと本気で考えていたのなら、大きな間違いだ。
 不慣れだったというのは言い訳にならない。今までに既にいくつもの第3セクターが開業してきている。最近でも智頭急行や北越急行が開業しており、開業日の対応についてアドバイスを得ることは出来たはず。
 駅の対応はきわめてまずかったが、周囲は楽しいお祭り雰囲気一色で、怒りも静まる。売店で今日の山陽新聞の朝刊(井原鉄道開業特集)を無料でいただけたのは嬉しい誤算。いい記念になる。
 特産品の販売は大盛況。ものすごい人だかりに恐れをなし、早めに列車に乗り込むことにする。

 列車の中は既に幸運な乗客であふれ帰っている。皆、思い思いに写真を撮ったりしている。
 やがて、開業式典が行われる時間となり、来賓が次々とホームに移動する。国会議員や県知事、井原市長など大物がずらりと並ぶ。
 式典中は列車のエンジンが止まりしばらく静寂の時を迎える。やがて、ブラスバンドの演奏と共ににぎやかにセレモニーが始まる。そつない司会でスムーズに式典は進む。

 時計の針が11時を回ると、みんな記念すべきその一秒を意識し始める。私も直前に時報で合わせた時計を見つめる。
 5分頃、エンジン始動。10分になるとホームのスピーカーから時報が流れる。時報のポーが心臓の鼓動と同期する。

 司会のカウントダウン。11分0秒から、10,9,8,7,6,5,4,・・・ドアの閉まる音。
 3,2,1,エンジンの回転数が上がる。
 平成11年1月11日11時11分。1番線総社行き、2番線神辺行きが無事同時に新しい鉄道の第一歩を歩み始めた。
 車内では大きな拍手と歓声。駅の見物客が列車に向かい、手を、旗を、振る。
 車掌が初めての車内放送。「皆さま、本日は開業記念列車にご乗車頂き、まことにありがとうございます。・・・。」緊張感が感じられる。

 列車はかなりのスピードで真新しいレールを駆け抜ける。列車基地など井原鉄道運行拠点のある早雲の里荏原を始めとして、どこの駅でも歓迎の地元住民が列車を迎える。
 駅だけではない。沿線の至る所で旗を振ったり横断幕を広げたり、はたまた風船を飛ばしたりと地域一帯で歓迎一色。開業列車に乗るのは初めての体験だが、なかなかいい雰囲気を味わうことが出来た。
 駅前広場で開業記念イベントを繰り広げている駅もある。かようにして沿線の今現在の期待は非常に大きいと思えるが、明日からの姿も本当は見ておきたかった。

 もともとこの鉄道は40年代より建設が進められたが、国鉄改革などで中止されていた間に沿線は国道も整備され、今ではすっかり車社会。岡山にいた頃から「ほんまに出来るんかいな」と知人と言っていたものだ。
 開業したからには定着して欲しいが、平行するJRバス矢掛線の廃止(井笠バスが引き継ぎ運行)などもあり、今後の見通しは決して明るいとは言えない。

 今日はそういった問題は取りあえず忘れ、開業のお祭りムードに浸ることにする。高梁川を渡ると、JR伯備線を乗り越え、上下線の間に降りて清音に到着。
 すれ違う「スーパーやくも」や115系も新しい列車から眺めると少し新鮮。井原鉄道はここまでだが、一応乗り入れ先の総社まで移動することにする。

 総社駅も井原鉄道開業に合わせ高架駅に変貌を遂げている。伯備、吉備、井原と3線のターミナルになり、少し立派になったように見える。
 改札口はこれまた長蛇の列。記念切符を買い求める人の列だ。先ほど実はいろいろな記念切符を買い損ねたのでここで買えればと思ったのだが、どう考えても無理。

 井原から神辺までの区間がまだ残っているが、神辺行きの前に井原行きがあるので、とりあえず井原まで戻ることにする。
 井原行きは大変な混雑。先ほどの開業記念列車は400人と定員を決めていたからさほど混雑してはいなかったが、この列車は総社から出る初列車と言うこともあるのだろう。
 途中駅では降りようとした乗客が押し合いへし合いで出ることが出来ずそのまま発車してしまうハプニングも。その乗客もあきらめ顔だったからいいものの、怒り出したら大変なことになっていただろう。

 井原駅でしばし休憩。地酒やワインを試飲してごきげん。出発式の時よりは人が少なくなっているものの、相変わらずの大盛況。取りあえずは開業日でもあるし、手放しで喜んでおく。
 切符売り場にはまだまだ長い列が出来ており、記念切符はあきらめておく。1枚の切符よりももっと重みのあるひとときを体験することが出来たのだから。

 神辺行きは先ほどの列車ほどは混んでおらず、お祭り騒ぎが少しおさまってきたようだ。
 相変わらず高架線を列車は高速で飛ばしていく。贅沢とも思えるくらい軌道もいいし車両も最新式なのだが、それでも地域の人がなぜ車を選ぶのか、公共交通を考える際の難解な命題である。
 行き違い駅ですれ違う列車はどの列車も多くの乗客を運んでいる。皆好奇心の目を輝かせて様々な光景を眺めている。

 列車は神辺駅に到着。JR福塩線に乗り入れられるよう渡り線も追加されている。神辺構内にはいるとさも複線区間を走っているかのような錯覚すら覚える。
 私の乗った列車は井原線ホームに到着したわけだが、ここからが大問題。利用客を全く馬鹿にしたような設備に唖然とする。

神辺駅の現状について注釈(2000年5月1日)

 ホームからまず井原鉄道改札を抜ける。JR乗り換え口などといった気の利いたものは全くない。次に乗客はJRの橋上駅舎の改札口に向かうべく長い階段を歩かされる。
 登り口の所に福山の駅弁屋が店を出している。1日111個限定(!)の弁当を開業記念に発売しているらしいが、当然売り切れ御礼。
 長い階段を上らされたあと、JRの改札を通り、また長い階段を下りないといけない。ホームに降り立ったときはもうへとへと。所要時間約3分。
 これを利用者不在の設備と言わずしてなんであろうか?現に井原鉄道ホームとJRホームの間に丁度おあつらえ向きの連絡口スペースがあるのだが、しっかりと緑色の柵が通せんぼ。
 ただですら苦しい経営が予想されている井原鉄道のJR乗り換えがこんなに不便では、利用するなと言うようなものである。今からでも遅くないので、改善を望む。

 福塩線の105系に乗ると、井原鉄道試乗客が多い他は普段と変わらない光景。ロングシートに腰掛け、買収私鉄らしい走りを堪能。
 福山駅に着くと、急に空腹感を覚える。よくよく考えると岡山駅でサンドイッチを食べたあと何も口にしていないのだ。弁当屋をのぞくと特に食指をそそる弁当はない。
 先ほど書いた記念弁当もなく、他のマニアが「**駅にもありませんか」と何駅かあげて聞いているが、店員も「たぶん無いじゃろな」と申し訳なさそうに言っていた。
 結局山陽線ホームに上がり、立ち食いうどんをすする。学生時代とあまり食生活が変わっていない証拠でもある。

 これからは小倉に向かい山陽路を西へ向かう。岩国行き快速は115系3000番台。117系に準じた転換クロスシートは立席で疲れた足を休めるのに最適。
 岩国からは下関行き115系。直角いすであるが、適当に空いているので快適に過ごす。途中徳山で駅弁を買い込み夕食。お茶と共に夜汽車で食べる駅弁の味は格別。
 下関から小倉まではJR九州の415系でトンネルをくぐる。改築なった超近代的な小倉駅舎に少々唖然としつつ小倉都市モノレールの駅へと向かう。
 少々長くなったので、ここから伊予鉄道の乗りつぶしなどについては別のページで詳しく述べることにしよう。

(公開:1999年 2月11日・完成:1999年 2月15日・改訂:2000年 5月3日)

紀行文目次