14.山あいの鉄路のタブレット

 バイト先の郵便局から出庁した頃はまだ薄暗く夜が明けきっていなかったが、7番線に列車が入る頃にはかなり明るくなっている。
 まだ6時が来ないというのにマリンライナー始め在来線ホームには既に活動を始めた旅行中の若者を始めとして様々な人々が行き交う。
 大きなバッグをホームに置き楽しげに会話を弾ませる大学生のサークルらしき集団は一体どこへ行くのだろうか。
 朝早いのに若い女性も旅装を整え列車の入線を今か今かとじれったく待っている。
 新幹線の列車案内アナウンスも駅周辺に響き渡っている。
 そんな佇まいの中に身を置くバイト帰りの私は何となく場違いな感じを与えているだろう。

 そもそもこの乗り継ぎは夜勤バイトの前夜に寝つけない折にふと頭に浮かんだのである。
 私は以前より何とかして因美線に乗りたいと考えていたのだが、朝7時から9時頃の津山線のダイヤは福渡から先への道を完全に拒んでおり単純に往復しても帰りは夜7時頃になる。
 同じく未乗の播但・加古川の両線との組み合わせも考えたがいずれも列車の接続が悪く実際にルートを辿ろうと言う意欲の沸いてこないものだった。
 ところが1つ見落としていたルートがある。伯備線である。
 ちょうど私は今郵便局で夜勤バイトをしているのだが、仮眠前に早退すれば5時には出庁出来るし925Mに十分間に合う。
 これから伯耆大山で快速「わかとりライナー」に乗り換えるのがミソで、米子乗換よりも1時間以上早く鳥取に到着する。
 あとは鳥取から素直に南下すれば見事16時には岡山に戻れるのである。
 時刻表で眠い目を擦りつつ確認出来た時、思わず掌をパチンと叩いた。
 とにかく嬉しい。こんな手があったのかという発見の喜びと言えよう。

 更にこの計画をやろうという気にさせたのが手許にある青春18きっぷ。
 これさえあればどれだけ普通列車に乗っても1日2,260円。
 ちなみにルートどおり運賃を計算すると運賃キロ387.5kmで6,180円。3,920円得する事になる。
 決めたら最後、バイトに出勤する8月3日には財布に1枚青春18きっぷを忍ばせて、郵便物の仕分け中も頭の中は未だ見ぬ鉄路の事ばかり。
 4時50分にバイトが終わると小雨の中を岡山駅へと走っていった。

 岡山出発時の車内は夏休み中の学生や年配の方で席はほぼ埋まっている。
 私は進行方向左側、高梁川の流れの見える方に座り、種村先生の新刊「気まぐれ列車も大増発」を広げて日本外周の旅の節を読みふける。
 ちょうど私の通る辺りの記述もあり気分は更に盛り上がる。
 空はかなり明るくなってきたが台風9号の影響で重々しい雲が広がる。
 少し夜勤明けでもやもやしている頭を覚ますように本を読んだはずが、総社を出た辺りですっかり眠気が回りだし、新見まで本を置いて眠りだす。
 何のために高梁川眺望席に座ったか分からないではないか。

 新見で13分停車したはずだが、私が目覚めたのは発車直前。
 キオスクでパンでも仕入れようかと思っていたが見事に目論みは崩れた。
 これで恐らく鳥取まで朝食はお預け。朝食の事はすっかり忘れて布原や備中神代の辺りの車窓を眺める。
 たまたま今行っている自動車教習所の指導員がこの備中神代出身で、この駅の話で盛り上がった事がある。
 そんな事もあり何度も見たはずの風景なのに妙に新鮮味がある。

 ちょうど新見から北では通学列車としての役割を担っているこの列車は学生服やセーラー服の高校生がドア付近に目立つ。
 夏休み中だがクラブ活動か補習か。いずれにしてもご苦労さんである。
 上菅で「やくも」2号、根雨で922M、信号所で「やくも」4号、岸本で6942Mと、次々と列車交換。
 上菅辺りは2分停車で外に出てみたかったが、わざわざ半自動の重たいドアを開けてまで外に出ようとも思わず、今日はいやに大人しい旅になりそうだ。
 大山が右手に見え、山陰線と合流すると伯耆大山。
 新見辺りから再び読み始めていた「気まぐれ列車も大増発」をデイバックにしまい跨線橋を渡る。
 待合室で一息ついているとDD51が見えてきた。「出雲」3号の通過であった。
 ああいう列車に乗る日はいつか来るのだろうか。

 3120Dはキハ58の3連。「わかとりライナー」のヘッドマークを付けている。
 車内に入るとシートはモテットが交換され、小郡区などの急行車に使われている凸凹付のシート。
 2人掛けとなっている車端部に座り遠くにチラリと見え隠れする日本海を眺める。
 ちょうど戸袋があり、ドアが開くとタブレット対策鉄柵で外が見えなくなるのは残念。
 トンネルに入ると戸袋のガラスがバタバタ音を立てるあたり、この車両もずいぶん使い込まれているなという感じがする。
 山陰線はどうも「旧型客車の宝庫」というイメージが強いのだが、せめて特急と快速くらいは新車を投入してイメージ改善に取り組む必要がある。
 益田からはるばる走ってきたラストスパートのためか少しスタミナ切れといった走りっぷりであるが、一応快速だから通過する駅もある。
 青春18きっぷで旅すると、列車が通過するだけでも喜んでしまう。

 車内はかなり多くの乗客が降り、座席はほぼ埋まっていてデッキに立つ若者も。
 時折鉄道ファンらしい人を見かけるが、何しろ鉄道ファン同士で声を掛けるということは一般的にはゼロに近い。
 私の夜勤明けのくたびれた身なりや目つきが人々を遠ざけているのかもしれないが。
 少しずつ客は増えているという様子で、JRとしては嬉しい事だろう。
 この車内でようやく青春18きっぷに日付が入る。
 岡山駅地下入口は早朝人が改札口にいないので、何と私はフリーパスで改札内に入ってしまった事になる。
 切符はあるからキセルではないが、何となく後ろめたい。改札を開けるなら人をきちんと配置すべきである。

 「わかとりライナー」は倉吉から実質各停。
 5分遅れとの事で必死にスピードを上げようとキハ58のエンジン音も高まるのだが、なかなか遅れは取り戻せないようだ。
 ローカル線とはいえ一応本線だから小駅にもきちんと駅員がいる。
 列車を律儀に見送る姿はきびきびしていて良い印象を受ける。
 車と併走して追い抜く気動車のいじましさ。
 やがて人家も都会並みに増えだした。
 湖山という駅名に聞き覚えがあるのは、「中鉄連」が鳥取大学で開かれた時の集合駅だったから。
 県都鳥取の手前にしてはがらんとした駅を見送り、車庫に憩う気動車群を確認。
 この車庫から鳥取までは引上線と本線が並走しパッと見には「複線」に見える。

 鳥取には結局5分程度の遅れで到着。
 隣には特急「あさしお」6号がこの列車を待っていて、しばらくすると発車していった。
 さて昼食。鳥取といえばかに寿司だが、値段は900円とチト高い。
 WENSなどでパンフを集め、無料なのにしっかりした時刻表冊子をもらい駅を駅前広場から眺めてから改札口横のうどん屋に入る。
 ざるうどんを注文したらかなり太目のうどんが出されたが、つゆがあまりにも少ない。普通の3分の1も入っているだろうか。
 お陰でタダでさえ少し太めのうどんが十分つゆに浸らない。
 これならそばにすべきだったが、そばは50円うどんより高いのである。普通うどんとそばは同じ値段のはずだが。
 とにかく少し不満を残して私は店を後にした。
 店の名誉のため付け加えるが、このうどん、コシはあってその点は評価出来る。
 高架ホームに再び上がると若桜鉄道のディーゼルカーがちょうど到着したところ。
 もちろん写真に撮り、キオスクでポテトなどを買ううち、乗継列車が入線した。

続き

(執筆:1992年 8月 4日・公開:2006年 7月22日)

紀行文目次