56.名鉄完乗


 4月7日金曜日。昼下がりの米原駅で新快速から乗り換えた列車は313系2両。先日も感じたことだが、昨年12月のダイヤ改正でこの区間に限れば「改悪」になっている。恐らく普段なら以前の4両では輸送力過剰だっただろうが、それにしても半減はひどい。
 しかも、従来行われていた名古屋方面への直通運転がほぼ全て大垣で系統が分割されてしまい、重たい荷物を持つ旅行者はしんどい乗り換えを繰り返さないといけない。どうしてもこの区間を2両でということなら、せめて大垣で4両増結して乗り換え回数は減らすような配慮が望まれる。

 カギ型ホームから跨線橋を渡り、座る席を見つけた時はへとへと。
 名古屋まで、3月と同じような道のり。雪は解け、桜が花びらを開く機会をうかがっている。窓から差し込む西日も頬を熱くする。

 東京よりの階段から改札を出て左に曲がると名鉄名古屋駅ビルとJR東海タワーズが向かい合う。
 くねくね曲がりながら何とか地下ホームへ。乗車案内が壁面パネルにランプを付けてみたり方向別に色分けしていたりと、非常に分かりやすい。これならよそからの乗客にも一目瞭然。

 急行弥富行きでまず津島線へ。
 須ケ口からが初乗り区間。結構混み合っており、特急が走っているのがようやく納得できる。そんなことを書いていてはこの沿線の方におしかりを受けそうだが。
 尾西線との乗換駅、津島で半分以上の乗客が下車。
 大半の列車が折り返す佐屋に着く頃には、ロングシートに座る乗客は数えるほど。この辺りからは近鉄やJR弥富経由の方が名古屋には近いからか。線路も単線になり、無人駅のホームも侘しい。

 弥富はJR駅に接続。地上ホームとしては日本一低い駅に降り立つ。海面より低い土地にいると思うと、何だか妙な気分。
 今来たばかりの道を津島まで折り返す。高架ホームで小休止。

 新一宮行はクロスシート車。中央を境に向きが逆の配列は山陽5000系初期車と同じ。
 森上からは本数も増え、乗客も増える。今年初めて浴びるクーラーの風が心地好く頬を流れる。
 単線の列車待ちの間、待合席のポスターを眺めていると、名鉄往復乗車券20%割引+名鉄百貨店商品券10%割引+指定駅駐車場無料券というセット乗車券発売とある。車社会の郊外ショッピングセンターへの有効な対抗手段。特に駐車場無料のうたい文句が惹かれる。

 新一宮で玉ノ井行に乗り換え。いよいよモノレール以外の名鉄完乗列車。数年前まではほとんど未乗だったとは思えないくらい、最近とんとん拍子で乗ることが出来た。難物と思えた東名古屋港線に先月あっけなく乗ることが出来たのが大きい。
 最前列の席を確保し、車窓をしっかり見ておく。わずか8分だが、記憶に残る時間。長い単線の高架が続く。高架を降りてしばらく走ると、終点玉ノ井。駐輪場と駐車場があるだけのホーム1面の駅。4分後にはすぐこの電車は一宮に折り返す。

 新一宮でJRに乗り換え岐阜へ。明日は関東南西部の私鉄を乗り歩く。

(公開:2000年 4月10日)

紀行文目次