42.1日2往復の路線を訪ねて

 クリスマスの日、皆さんは何をしていましたか?
 街にはクリスマスソングが流れ、若者の中には大切な人に愛を語る人もいたようである。

 そんな日に、私はある用事があって神戸に出かけなければならなかった。
 何もこんな日に・・・と思いつつ、昼には用事も済んだところで、私は岡山とは逆方向の和歌山に向かっていた。

 実は、一日2往復しか列車のない水軒と言う駅が南海にある。
 どんなところなのか、長い間気になっていた。
 そこで、ちょっと行ってみるかという気に突然なったのである。

 JR新快速で大阪まで。
 大阪からは関空特快「ウィング」に乗車。
 時間があるのでみどりの窓口で指定券を購入。
 ここの窓口にはウィンドウス3.1に似た画面を表示する新型の機械が導入されている。
 しかし、マウス対応なので、クリックするスピードが慣れていないせいか遅く、いらちな大阪の客が文句を言わないのだろうかと心配になる。

 大阪を出発時の指定席車はよく空いている。
 この列車の車内改札は女性車掌。
 なかなかきれいな人で、「切符を拝見いたします」と柔らかい声で囁かれる。悪い気はしない。
 切符を見せるときにもついだらしない笑顔が出てしまう。

 大阪から天王寺まではノンストップ。
 環状線の駅を次々通過してゆくのは気分が良い。
 途中、今宮駅の環状線ホームがかなり出来ているのを発見。

 天王寺でかなり乗客が増えてにぎやかになる。
 天王寺をを出発すると渡り線に入り阪和線へ。
 こういう配線を眺めるのも楽しいものである。阪和線内も快調に飛ばす。

 日根野を出ると高架の関西空港線に進入して南海と合流。阪和道と併走。
 関西空港は一度見学したことがあるので、今回はりんくうタウンに降りてみる。

 JRと南海の2面のホームが並ぶりんくうタウン駅はがらんとしている。
 ターミナルビルは静まり返り、歩いていて少し怖いくらい。
 何気なく散策していると、郵便局を発見。
 通帳を片手に入り、スタンプを押してもらう。
 10月の神戸K−cat内局以来2ヶ月ぶり1217局目。
 あくまで自然体なのでなかなか局数は増えないが、少しずつはんこの数が増えるのも良い記念になる。

 今度は南海に乗り、更に南下。
 泉佐野で急行に乗り換え。
 急行に乗っている間、関西の私鉄を網羅した時刻表を眺めていると、多奈川支線に立ち寄る時間があることに気づき、みさき公園で多奈川支線に乗り換え。
 本線から分かれカーブすると、あとはひたすら直線。
 左には複線用地があるが、今の様子では使われることは恐らく無いだろう。
 一部の土地では付近の住民が勝手に使っているのも見かけた。

 深日港からは淡路島の由良・洲本への船が1日4便出ている。
 駅のすぐ前が港である。ちょうど、14時40分発の船が出航の準備をしているところ。
 この深日港を出るとすぐ終点の多奈川。歩いても10分とかからない距離である。

 折り返して和歌山市まで急行。
 和歌山港行きの特急「サザン」の発車まで間があり、駅の中の「南海そば」でおやつ代わりにそばを食べる。
 阪急もそうだが、(高校時代には正雀駅近くの「高雄そば」によく通ったものだ)南海の駅そばもなかなかうまい。

 「サザン」の自由席に乗車。
 和歌山市−和歌山港間には、ホームが2両対応で、小さな待合室があるだけの簡素な駅ばかり。
 しかも、ここが単線とは今まで実は知らなかった。
 県庁所在地とは思えないうらびれた雰囲気が特急列車とは何とも釣り合わない。

 それでも、和歌山港は南海四国ラインの拠点であり、乗客のほとんどはフェリーターミナルに急ぐ。
 やはり水軒に向かう物好きは私だけなのだろうか。
 そういう疑問を抱きつつ売店で「写るンです」を購入。
 最初この使い捨てカメラが出たときにも驚いたが、それ以後のコンパクト化には更に驚かされる。

 さあ、いよいよ15時26分水軒行きが2両でゆっくりと入線してきた。
 乗り込むと、親子1組・学生風のカメラをぶら下げた人ばかりが目にはいる。
 地元の客はいそうもない。
 列車は海沿いの道路と併走。
 何となく水島臨海鉄道と似たような雰囲気。列車の中も三菱自工前行きに似ていなくもない。

 15時30分、水軒に到着。
 ドアが開くと皆一斉にカメラ片手に下車。
 やはり、地元客は7人中0人であった。

 駅の横は道路。車が引っ切りなしに通る。
 この雰囲気は三菱自工前駅に似ている。
 殺風景で、はるばるやってきたという旅情に乏しいのもなぜか似ている。

 駅の小さな建物に時刻表が貼ってある。
 1日2本だけだが、それだけに存在感は大きい。

 帰りの切符を買うと、珍しい車内補充券。
 思わずもう1枚記念に買うと、近くに座っていた同好の士がつられて記念に2枚買っていった。
 せめて増収に貢献しなければ。

 帰りの電車も乗客は和歌山港からの数人だけ。
 途中でファンが1人カメラ片手に下車していたくらいか。

 和歌山市からは特急「サザン」指定席。
 車内改札はまたまた女性。
 「ウィング」の方は女性の柔らかい雰囲気が印象に残ったが、こちらの車掌さんはきびきびした中の清々しさが印象に残った。
 有料特急も、このくらいサービスが良ければ「優良特急」と呼べるだろう。

 乗り心地も良く、気分があまりにも良かったので、新今宮で下車するのが惜しかったくらい。
 乗り換え列車が運良く「大和路快速」だったのは嬉しい。

(公開:1997年 2月19日)

紀行文目次