44.静岡私鉄乗りつぶし

【1】9月24日

 徹夜作業が5時に終わる。神戸方面の始発も5時ちょうど。
 東須磨発新開地行きの車内にはまだ冷たい空気が流れている。
 少しだけうとうとしているといつの間にか新開地に着いている。
 隣のホームに停まる阪神梅田行き普通に乗り換えまたうとうと。

 目が覚めたときは野田を通過した辺り。梅田駅を出てJR大阪駅に向かうが,足はふらふらするし,なんだか体がほてる。
 そんなことなら寮に帰ってゆっくり寝るのが普通だが,たまたま徹夜明けと公休が続いており,少し遠出するのにはうってつけ。

 伊東までの乗車券と熱海までの新幹線自由席特急券をみどりの窓口で購入。新幹線の自動券売機で自由席特急券を買うと何と領収書が出てくる。出張旅費の精算に必要だからか。私の場合は必要ないのだが,珍しいので発行してみる。

 新大阪へは快速電車で1駅移動。もうそろそろ朝の通勤が始まっている。新大阪では多くの人が新幹線乗換口へ急ぐ。階段中が人であふれ返る。
 私も乗り換え時間が迫っているので足を早める。

 ビジネス客のごった返す車内をかき分け,300系ひかりの3列座席を何とか確保。静岡まで立ちんぼは,やはりつらい。
 それにしても東海道では300系がすっかり普通になってしまった。ほんの数年前までは0系がまだまだ幅を利かせていたが,今や風前の灯火。
 新大阪からしばらく,懐かしい風景が山側に広がる。高校時代までを過ごした土地である。中学校も10年ではまだ変わらない。
 空はどんより曇っている。最近つくづく雨男になったなと思う。以前は遠出する時は傘いらずだったのだが。

 まだうとうとしているが浜松を過ぎるともう寝ていられない。静岡でこだまに乗り換え。
 100系こだまもビジネス客でごった返す。何とか一席確保。新聞を読んでいると、何だか自分もいっぱしのビジネスマンになったような気分になる。

 熱海に着く頃、ようやく目が冴えてきた。いよいよ乗りつぶし開始。
 伊豆急下田行きは運良くアルファリゾート21。全貌眺望が素晴らしい車両ということは3年前の鉄研伊豆合宿で分かっており、当然先頭車へと足が向かう。最前列の席が空いており、いい気分で旅のスタートが切れた。

 運転手は男だが、車掌が女性。アナウンスが柔らかく響く。案内放送の声は女性の声の方がやはり明瞭で聞き易い。
 運転手も実にきびきび。何と指差歓呼を大きな声で実践している。たいてい指差歓呼は横に添乗員が乗っているときに耳にするくらい。一人乗務で真面目に実践している若い運転士に感心。

 伊東から河津までが未乗区間。車内で伊豆急行の料金を払い、いよいよ気合いが入る。
 比較的新しい路線だからか、トンネル区間が案外多い。伊豆の海を眺めたいと思っている観光客は少しがっかりしそう。
 それと、案外スピードが出ないものだ。100Kmまでスピード計が上がることがない。単線だから仕方がないと言えば仕方がないが。

 伊豆高原駅で乗務員が交代。何と今度は運転士が女性。しかも、この運転士も指差歓呼。カワイイ声で「進行!」と言うのがなかなか好感が持てる。
 交換した列車の正面にカエルが書いてある列車もあった。何かキャンペーンでもやっているのだろうか。最近色々なイラスト列車が花盛りだが、時々「?」なイラストも見かける。

 河津に降り立つのは2年ぶり。当時は高校の大先輩である川端康成をなぞらった天城峠越えをバスで行い、河津から伊豆急下田に向かったのだが、今回は全く逆のルートをたどることになる。
 駅に降り立ちバスの時刻表を眺めると、「伊豆の踊り子号」というボンネットバスが休日に限り運行されているらしい。確か前に来たときも平日で涙を飲んだ記憶がある。今日も平日なので、前回同様路線バスの旅。

 温泉天国の伊豆半島らしく、沿線の所々に温泉がある。最近各地に出来ている日帰り型の温泉会館的施設も数ヶ所見つけたが、今日のところは見るだけ。私の友人に温泉巡りを趣味とする人がいるのだが、彼もここに来たことがあるのかな。
 前回訪れたときとは逆にあっけなく修善寺に到着。ちょうど伊豆箱根鉄道駿豆線80周年だとかで、記念切符を買って増収に貢献しておく。こう書くとまるで某レールウェイライターのようだ。

 前回はJR185系「踊り子」に乗車したが、今回は自社車両。どことなく車内は211系を思わせる。途中ですれ違った車両は111系に車内が似ているし、こと車内だけに関すれば私鉄らしくない。もちろん外観はJRにはない味がある。
 「踊り子」はほとんどの駅を通過したが、今回は各駅停車でいろいろな駅の風景を見ることが出来た。やはり各駅の旅はいいものだ。

 三島からは東海道をひたすら西へ西へ。しかも在来線だけで2日かけて帰ろうというから気の長い話である。まだ三島では昼過ぎ。加古川の寮に帰るのは次の日の夜中になる。
 2日かかるのは途中にある私鉄を乗りつぶしていくからでもある。これまでこの区間は新幹線か快速「ムーンライトながら」(前身の大垣夜行)で通過することが多く、途中に立ち寄る機会がなかったのだ。大阪発の夜行バスがあれば利用していたが、それもない。

 113系で吉原へ向かう。211系が主役となった今はいかんせん疲れが見える。モーター音が高く響く。
 JR吉原駅の北側に、小さなホーム。そしてそこに両運転台の元京王のステンレス車が1両小さく止まる。これが岳南鉄道の電車。殺風景な駅前とともに、寂寥感が漂う。

 駅を出ると右にカーブ。小さな電車は工場地帯を縫うように走る。元々この鉄道は工業地帯の貨物輸送が主な使命で旅客は従の立場。ヤードや貨車の並ぶ様は今や貴重な光景。
 工場地帯のはずれの、新幹線高架に隠れた小さな駅が終着岳南江尾。ここまで乗り通した客は私一人。むろん駅舎は無人。夜は若者のたまり場と化しているのだろう。
 折り返す列車も私一人を乗せて出発。駅に停まる度にお客が乗ってくるから安心したものの、最近まで使われていた旧東急車の2連でも過剰だったことがよく分かる。その旧型車両が色あせて途中駅のヤードに眠っている。

 再び東海道を西へ。今度はJR東海にしかない211系5000番台。基本番台がセミクロスシートなのに対し、こちらは新製当初からロングシート。一部の汽車旅派からは反発があるロング化だが、都市圏に関していえばやむをえないだろう。
 清水駅前は下手な某県庁所在地よりも賑わいを見せている。ここから静岡鉄道バスに乗り新清水駅に向かう。歩けば10分で着くらしいが、雨が降ってきたのと、少々なまぐさになっているせいもある。
 新清水駅にはステンレスの車両が停まっている。10分ヘッドの運転本数は地方鉄道にしては頻繁。全線複線だからこそなせるわざかも。
 2両編成だが、車内は高校生たちで賑わう。ちょうど学生の帰宅時間にかかっているから、楽しそうな談笑であふれかえる。私も高校時代電車通学経験があるので、懐かしく眺める。
 JRと併走する区間も、静岡鉄道の電車は輝いて見える。別にステンレスが輝いているわけではなく、どこか活気があるからだろう。車内のメンテも行き届いているようだ。車内を眺めるとその鉄道の財布事情が読める。バブル後はよけいにそう感じる。

 静岡から今度は掛川へと向かう。一瞬だけ新幹線を一駅利用しようかと考えていたが、乗り継ぎ列車がそれほど変わらないので再び211系に乗り込む。日が短くなり、あたりがそろそろ暗くなる。暗くなっては車窓が見えないので、居眠りを決め込む。
 新幹線駅開業後、駅舎が改築された北口に降り立つ。駅の右手にあるコンビニで弁当を買い、天竜浜名湖鉄道の駅舎で夕食。学生時代に逆戻りしたようだ。
 乗り通すだけで元の取れる途中下車自由の切符が売っており、迷わず購入。全線2日間フリー切符もあり、行きつ戻りつには便利だろう。何よりも、この手の切符は図柄がきれいなのでいい記念になる。
 単行レールバスで出発。学生で満員の車内だが、1駅ごとに下車し、程良く空いてきた。ここで冷えたビールを取り出ししみじみ夜汽車の気分を味わう。昼のローカル線も車窓の変化が楽しみだが、夜の灯りが点る中で酒を片手に旅するのもまた格別。

 西鹿島で天浜線(天竜浜名湖鉄道のことを地元ではこう呼んでいる)の旅を一時中断し、浜松鉄道の赤い電車に乗り換える。「赤い電車」といえば今やJR九州が有名だが、こちらの方が古い。
 ここも2両編成だが、結構込み合っている。静岡といい、浜松といい、静岡県の私鉄は元気だ。浜松市街地にはいるとなんと高架線が続く。思いがけず都会的な風景に一瞬意外な感じがするが、そんなことを言っては浜松市民に失礼だろう。
 新浜松駅前もよく眺めたかったのだが、後の天浜線の時刻表と相談した結果、すぐの電車で折り返し。全く何してるんだか。

 西鹿島に戻り、レールバスの旅が続く。今日は予定より早く大阪を出たので豊橋まで行くことが出来る。それはいいのだが、今日の宿がまだ決まっていない。全くのんきな話だが、豊橋にはBHガイドブックにも多くのビジネスホテルが書いてあり、何とかなろう。
 今までも、当日急に予約したことは何度かあったが、宿が見つからなかったことは一度もない。最悪見つからなかったら、豊橋駅で数年ぶりの駅寝をしてもいいだろう。

 原人で有名な三日月など、降りてみたい駅もいくつかあるのだが、今日のところは乗ったことに意義を見いだしておこう。豊橋の手前の新所原でJRに乗り換え。今日の旅もいよいよラスト。
 豊橋駅に降り立つと、ガイドブック片手に安そうなホテルに次々電話してみる。ところが、今日はなかなか宿が取れない。平日の夜10時前に急に予約しようと考える方が間違っているのだろうが、どこも「満室」。
 一軒は、「ツインなら空いてるよ。13000円。」といったふざけた事をのたまう。13000円なら今回のJR運賃(往復)に近い。
 これでなかったら本当に駅寝かと思っていたその時、一軒のBHが空いていたので飛びつく。それが間違いの元だった。

 まず部屋のドアを開けて狭さに驚く。かつて乗車した「トワイライトエクスプレス」Bツインに匹敵する狭さ。
 そして、冷蔵庫がない。部屋に入ってお疲れさまのビール・・・の夢が幻と消えた。
 さらに、今時リモコンのないテレビ。さらに、放映されていたビデオは古い「○っかつロマン○ルノ」。わびしさを越えて笑いさえ浮かぶ。
 今まで泊まったビジネスホテルの中でも極めつけのひどさ。今度からはちゃんとあらかじめ予約を入れておこう。

(暫定公開:1998年10月30日、完成:1998年11月11日)

9月25日

紀行文目次