58.水の都の渡し船


 5月22日月曜日。晴れ渡る空は日中の暑さを予感させる。
 先日i-modeで偶然見つけた大阪市の渡船Web。情報の詳しさもさる事ながら、まだ8航路も残っているという点に目がいった。いろいろ調べていくうち、一度乗って見たくなる。

 塚本の後輩宅を出て、西梅田から一日乗車券(800円)片手に四ツ橋線で北加賀屋へ。今日はバスも駆使することになりそうなので、十分元は取れるはず。ラッシュ時だが、逆方向だから座ることが出来るくらい空いている。

 北加賀屋でバス 系統南港バスターミナル行きに乗り継ぐ。バス停は少し出口から離れている。2つ目の柴谷橋西詰で下車。道を引き返し、川の手前の信号を左折。あとはまっすぐ行くと平林渡船場に到着。
 やがて小さな船がやってくる。第1松丸の船内はベンチが1つだけ。8時50分の臨時便は私一人を乗せて木津川を横断。新木津橋大橋を横目に、あっという間に対岸の船町乗船場に到着。

 ここから船町渡船の乗船場まで近いようなので、歩く。北へ行き、左に曲がると工業地帯内のダンプの行き交う道路は埃っぽい。西船町バス停を過ぎ、道なりに歩くと詰所側渡船場。大阪市建設局が運行する渡船は、乗り場が「**側」と称される。
 対岸から八坂丸がやってくる。9時30分発の乗客はまた私一人。泳いで渡れそうな距離はあっという間。半円を描くような航路を取る。

 鶴町側渡船場からまっすぐ歩くと船町2丁目バス停。91系統野田阪神前行きに乗り、大運橋通バス停で下車。ここから本当はバスに乗りたかったが、特91系統のバスがなかったので泣く泣く千本松大橋へ向けて歩く。大橋のループの手前を左折し、しばらくして バス停の手前を右に入る細い路地が大正区側渡船場。10時発は自転車を押す人が多い。歩きは私一人。
 しおかぜは今年3月竣工の新しい船と知り、嬉しくなる。地元の足として渡船は21世紀も走り続けるのだ。

 道をまっすぐ歩き、大きな交差点を右へ曲がると南津守バス停。いくつか来る中で21系統なんば行きしか北津守4丁目に行けないところだったが、ちょうど21系統がやってきていい調子で進む。
 北津守4丁目バス停の先にある信号を左へ曲がり、まっすぐ進むと落合上渡船西成区側渡船場。着いた時ちょうど30分発が出発した後。アクエリアスを飲まなかったら間に合っていたかも知れないが、さすがにのどの渇きが耐えられなくなってきた。
 千丸にも自転車持ち込みの乗客。徒歩でやってくる人は少ないのかな。いよいよ8航路中4航路を乗破。

 大正区側渡船場を降りて左へ。道なりに歩き広い道を左へ。右手に公園・下水場、そして次の公園が途切れる頃、左手に空き地が見えたら左へ曲がり、まっすぐ歩くと落合下渡船大正区側渡船場。
 ちょうど11時前だったので、急いで桟橋へ。福崎丸も自転車便乗2人。左には木津川水門、右には千本松大橋が見える。木津川水門の向こうには大阪ドームも見える。

 西成公園、西成高校を回り込み、南海汐見橋線の津守駅が見えた時、ふと切符を買ってしまう。バスと船の繰り返しに変化をつけてみたい。
 汐見橋行き2200系はのんびりと走る。近くに難波があるとはとても思えない風情の汐見橋駅に降り立つ。
   駅を出て左へ歩き、幸町3丁目バス停に着いたとき、ちょうど西船町行70系統が来たので、飛び乗る。途中で乗り換えれば鶴町4丁目へ行ける。今日は本当に接続がいい。
 大正区役所で下車するとまたすぐ臨71系統鶴町4丁目行きが来る。本当に休む時間もないくらい接続がいい。
 鶴町4丁目バス停を降り、コンビニの角を入り、突き当たりを左へ、そしてすぐ右へ。まっすぐ行くと、千歳橋の橋脚だけが立つ千歳渡船鶴町側渡船場。
 コンビニで買っておいたざるうどんとウーロン茶で軽い昼食。安い旅行は安い食事に限る。
 天保山丸からは阪神高速湾岸線や天保山の観覧車も見える。他の航路より少し大型の船だが、着眼のときは少し荒っぽい。船がかなり傾くのだ。艀に足を降ろしても、まだふわふわしている。

 工事中の道をまっすぐ歩き、新千歳バス停始発の臨98系統なんば行に乗る。他の系統の乗り場は他にあるようだ。
 2区間だけ乗り、泉尾4丁目で下車。コンビニの角を左折、まっすぐ行き突き当たりを左折すると、他の乗船場よりずいぶん体裁が整って見える甚兵衛渡船大正区側乗船場がある。
 今度はさすがに船が出たばかり。今までが調子よすぎたのだ。ひと休み、ひと休み。
 泉尾丸はZ字航行。噂に聞いた「よく揺れる」の真相がこれか。

 港区側渡船場からまっすぐひたすら歩く。15分くらいで夕凪バス停に到着。5分早ければ支106系統の乗り場が近かったのだが、惜しい。さっきからタイミングがずれてきており、ペースを立て直さなければ。
 88系統天保山行きで最後の1航路を目指す。車では何度か走ったことのある道だが、バスで眺める車窓はまた新鮮。

 遠足の小学生で賑わう天保山公園を横目に歩くと天保山渡船港区側渡船場。待合室の落書が多いのが残念。他の渡船場ではなかったことだ。
 桜海はやはり大正区の他の航路とは違う型の船。海遊館などが近いからか、観光で訪れる人もいるようだ。ガイドブックにもこの航路が紹介されているのを見たことがある。今日もカップルが一組、体験乗船をしに来ている。
 建設局の運行する航路では一番頻度の少ない30分毎運行。待ちくたびれた頃、ようやく出航。阪神高速湾岸線の橋が架かっている下を、エンジンを腹に響かせて進む。
 対岸の此花区側渡船場に降り立つと、得も知れない達成感に包まれる。ふらふら歩くと此花桜島郵便局があり、1301局目の旅行貯金をしておく。
 2000円ほどの通帳だが、1円の利子がついていたので、109円を預ける。いつもは10円貯金なのだが、残高で局数が分かるようにしてあるため、端数を合わせないといけないのだ。あまりの100円は1310局目で引き出しておこう。

 近くに桜島駅があり、市バスに乗ることも考えたが、もう1日乗車券の元は取れているだろうから、線路付替の行われた桜島線を乗り直しておく。私の乗りつぶし基準は、1度乗れば経路が変更されても目をつぶることにしているが、もちろん機会があれば乗った方がすっきりする。西九条へ出て、阪神西大阪線経由で帰ろうか。

(公開:2000年 5月22日)

紀行文目次