94.奮闘三木鉄道

 先日、新聞に三木鉄道の廃止方針が掲載されていた。
 現在の三木市長が三木鉄道廃止を公約に掲げて当選したからだと言う。
 廃止するのは簡単だがその後はもっと大変な事になるのは過去のローカル線廃止の例を挙げるまでもない事だが、反面私自身もこの沿線は度々車で走っており、正直バス転換しても問題はないだろうと感じる。
 いろいろな思いが頭を過る中、外出ついでに10年ぶりに乗車してみようと思う。

 大阪方面からの帰り道、新開地で乗り換え。
 2度の脱線事故の後ではあるが、これに乗らなければ三木に行けない。
 新開地、湊川、鈴蘭台と乗客が増え、木幡、緑が丘、志染と乗客が降りてゆく。
 三木に到着した時には辺りはすっかり暗闇。

 美嚢川沿いを歩き、橋を渡ってまっすぐ三木鉄道の三木駅へと向かう。
 三木花火大会で歩いた時には屋台が多く立ち並び賑やかだった道も、普段はがらんと静まり返る。
 缶ビールでも買おうかとお金を入れると電源が入っていない。これが「市街地」の現実か。
 人気のない道をとぼとぼ歩くうち、三木駅の灯りが見つかる。無事たどり着いた記念に、駅近くの自動販売機で購入した缶ビールで乾杯。
 少し前に列車は発車した後で、しばらく昔ながらの駅舎の雰囲気に浸る。何年も前の記念切符が色あせて飾られているのが哀愁を漂わせる。

 20時頃到着したレールバスからは10人以上が下車し、まだまだこの鉄道を必要としている人たちがいる事を示している。駅前にはタクシーも立ち寄るが、こちらは手持ち無沙汰といった感じ。
 もう1本買った缶ビールでほろ酔いになり車内に乗り込む。
 ミキ300−105は平成14年建造の新しい車。まだまだ活躍出来るはずだが、もし廃止になるとどこか引き取り手あまただろう。内装もまだきれいで、もったいない事だ。
 20時27分、三木駅を発車。乗客は私と老婆1人のみ。高木、別所と停車はするが、どの駅も乗降客がいないのでドアも開けずすぐ出発。「席を譲り合いましょう」という車内放送テープ音声すら滑稽に思えるほど、見事に利用者がいない。
 すぐそばには車の行き交う県道が見える。これが現実と言えば廃止も止むなしと言わざるを得ない。
 宗佐で1人乗車。これがこの列車唯一の途中乗車。
 あっという間に終点厄神到着。名残惜しいが、加古川線の電車に乗り換えて家路につこう。
 ほとんど車内広告のない103系で加古川へ。10人ほどの乗客という現実が、電化開業しても安閑としていられない事情を現している。

(執筆:2006年2月7日・公開:2006年2月12日)

紀行文目次