92.愛地球博とセントレアを眺める

 2005年、1975年の大阪以来30年ぶりとなる万博が開催された。
 大宣伝の効果もあり、かなりの賑わいを見せているようだ。
 特にGWや夏休み、会期終了前は大混雑が予想される。
 気候を考えても、なるべく暑い季節になる前に訪ねておきたい。

 しかも近年中京圏では新線ラッシュである。
 金城ふ頭を結ぶあおなみ線、東京・大阪に次ぐ環状路線となった名城線、そしてこの万博のために開通したリニモと会場内のITMS。
 これらに乗るいい機会でもある。そう考えると余計に早く訪れたくなる。

 4月下旬、何とか訪れるための日程を確保出来た。
 入場券も無事入手し、万博の目玉の1つであるマンモスラボを含むグローバルハウスオレンジ館の予約もネットを通じて行う事が出来た。
 宿もネットで非常にお値打ちかつ交通至便なホテルのプランを発見し予約完了。あとは当日を待つだけになった。

 22日金曜日。朝5時の清々しい青空の下、自宅最寄駅から東へ向かう。
 東二見から出庫したばかりの直通特急のシートに腰掛け、梅田までの1時間で睡眠不足解消。
 大阪駅で新幹線乗車券を「みどりの券売機」で発券。こちらも前日までにe5489サービスで予約している。
 ところが発券された乗車券の券面を眺めると、「新大阪→名古屋」とあり「大阪市内→名古屋市内」ではない。大阪から名古屋までが惜しくも200km以下のためなのだが、特例があればと思う。
 仕方なく大阪から新大阪まで別途乗車券を購入せざるを得ず、想定外の出費に懐が痛む。

 新大阪駅からはJR西日本所属の700系。ビジネス利用者が目立つ。
 関が原を過ぎた辺りで小雨が降っており、万博会場の天気が気になる。
 名古屋駅を降り立つと、薄着では肌寒い。ここ数日の関西の暖かさから上着を用意していないが、上着を買う時間は今日はない。
 しばらく震えていると、211系快速「エキスポライナー」が到着。今回の万博ではメインルートとして告知されている列車である。黄地の方向幕が印象的。
 中央本線を東へ進むうち、雲がだんだん晴れてきた。快速運転で高蔵寺へと近づくにつれ、万博への期待が高まる。
 高蔵寺からは愛知環状鉄道。乗り入れ輸送をスムーズにするため構内に立体交差が新設されている。これを機に豊田市あたりまで万博終了後も直通運転を継続してはどうだろうか。
 愛知環状鉄道線内は万博八草までノンストップだが、単線のため運転停車をしながら進んでゆく。高架線からまだまだ緑の多い住宅地を眺める。
 万博八草駅は万博に合わせ大改装されている。精算窓口がいくつも並び、改札機も10通路近く並ぶ。
 精算機に新大阪からの切符を投入するが精算出来ず、窓口で残額を支払う。JRとセットの企画乗車券を購入すればこのような手間は省ける。

 いよいよ話題のリニモ。ホームへ上がるところで入場制限をかけている。ホームドアがあるとはいえ多くの乗客が滞留すると危険だから大人しく待つと程なくホームに上がれた。
 階段より遠い先頭車両の列に並ぶよう構内放送で促され、先頭展望席への列に並ぶ。3両編成の列車が入線すると眺めの良い場所に立つ事が出来た。
 八草から2駅目、進行方向左側に広がる数々のパビリオンが近づくと万博会場駅。一斉に乗客は北ゲートへと向かう。
 北ゲートは朝早い時間にも関わらず長蛇の列。原因は空港並みのセキュリティチェック。手荷物検査とX線検査を行うのにかなり時間がかかる。中には持ち込み禁止のペットボトルを飲み干す人も。
 無事入館し、まずは会場の南方面へと進む。そのために一番便利なのがIMTS。一見普通の自動車なのだが、専用レーンを通る時は自動運転。
 専用レーンである北ゲートからEXPOドームまでの区間が鉄道事業法に基づく鉄道路線。名古屋にあるガイドウェイバスと同じような感覚なのだろうか。是非乗らなければ。
 200円の乗車券を購入し車内に入ると、運転士席にモリゾーのぬいぐるみが座っている。出発前に記念撮影も行い、万博気分が盛り上がる。
 2台続けて出発。レーンの真ん中にあるプレートを検知して進んでいるようだ。坂道を下る時にスピードが上がると少しヒヤッとするがすぐにスピードは調節される。
 西ゲートで長い間停車し、終点EXPOドームではループ線を回り到着。

(執筆:2005年4月24日・公開:2005年4月25日)

続きを読む

紀行文目次