91.霧に包まれたケーブルカー

 春の青春18きっぷシーズンの乗り継ぎ第2弾として、実は福岡市交通局七隈線と広島電鉄落ち穂拾いを計画していた。「ムーンライト九州」の指定席も確保していた。
 ところが出発直前に福岡を中心に地震が起こり、のんきに乗りに行く雰囲気ではなくなってしまう。余震もまだ続くかも知れない。
 せっかく買った18きっぷ。2回分は譲渡先が決まっているが、残り2回分がこのままでは宙に浮いてしまう。

 そんな折、駒ヶ岳ケーブルが来年2月廃止予定との報を目にする。琴平ケーブルの二の舞は避けたい。
 こういう時は運命を宇宙の意思に託してみる。「ムーンライトながら92号」の指定席が取れれば行く事にしよう。指定席が取れなければ潔く諦めよう。
 みどりの窓口で照会すると空席があるとの事。行くしかない。

 妻に留守を頼み、降りしきる雨の中を加古川駅へ向かう。
 帰宅してから出発まで時間の余裕がなく、夕食も食べず出てきてしまう。キオスクで390円弁当を求め223系新快速に乗車。
 草津辺りまではサラリーマンで混み合うが、次第に車内がゆったりしてきたのでお茶を片手に弁当をほおばる。390円とは思えないボリュームは昨年秋のリバイバル新快速乗車時の弁当でも感じたが、本当にこれで儲かるのかと客の方が心配してしまう。

 米原で乗り換えた313系快速の女性車掌の声が滑らかで聞き取りやすい。外は相変わらず小雨で重苦しいが、車内は軽やかな印象に包まれる。ドアチャイムが夜闇に響く。
 223系と313系の内装の違いは、700系レールスターと700系のぞみとの違いにも似ているような気がした。223系より少し柔らかめのシートが印象に残る。

 大垣駅北口のコンビニでビールを仕入れ、「ムーンライトながら92号」を待つ。
 683系車両を使用したホームライナーなどを眺めているうち、国鉄特急色183系(一部ユニットは189系)10連が入線。全席指定席の車内は4割程度の乗車。3連休明けだからというのもあろう。
 東海道本線時代の「こだま」に思いを馳せる。アコモ改造されているものの、151系の伝統を受け継ぐ183系ならば往時の雰囲気も少しは想像出来るかも知れない。
 名古屋でどの2人掛けシートも1人は埋まる。酔っ払ったサラリーマン3人組のくだまきが耳につきなかなか眠れない。彼らが豊橋で下車してようやく車内は静けさを取り戻す。
 何度か目が覚めるうち、品川に近づいた。目的は箱根なので小田原へ戻るつもりだが、予定の電車は品川始発。ひとまず下車しよう。
 改札を出て券売機を眺めていると、普通グリーン券が車内売りと券売機とでは200円値段が違うとの事。昨年冬の18きっぷから自由席グリーン席に乗車する事が可能となっており、せっかくだからサービスを試してみようと思っていたので、ICOCAで切符を購入。同時に手持ちのSuicaを電子マネー付に発行替え。

 小田原行113系は、2階建と1階建のグリーン車を1両ずつ連結しており、2階建席を選ぶ。客は私1人。
 夜明け近い街並みを快調に飛ばす。あまりに快適で静かなので、もう一眠りしよう。
 目が覚めるとすっかり夜は明けている。そして清掃員が乗車してきたではないか。
 乗り過ごしたのかと一瞬焦り駅名を確認すると、小田原との事で一安心。
 せっかくのグリーン車なのに車窓も楽しまずもったいないという気もするが、熟睡出来るという事は快適さの証明でもある。

 新型ロマンスカーを大々的に宣伝する小田急駅で、早雲山までの切符をパスネットで購入。
 強羅まではサンモリッツ号2000系に乗車。先頭展望席を確保して勾配を味わおう。
 箱根湯本を出ると坂また坂といった感じでゆっくりとしたスピードで山を登る。以前乗車した時ほどのインパクトは正直ないが、本格的な登山鉄道は日本でここだけだから何度でも乗りたい路線ではある。
 強羅からいよいよケーブル乗車。早朝ではあるが10人くらいの乗客がいる。
 霧がかかっており眺望を楽しめないのは残念だが、アジサイ柄のシートに腰かけ4駅ある途中駅それぞれの表情を眺める。割と途中駅での利用があるのが意外。

 早雲山駅を降り、折り返しのケーブル発車まで時間があるので駅前バス停の時刻を確認すると、宮ノ下温泉を通るバスがもうすぐやって来るようだ。行きと同じ道を辿るのも面白くないので、予定変更。
 車内は小学生の通学バスと化している。小学校前で児童が下車すると車内は私1人となる。
 宮ノ下温泉の名門旅館・富士屋ホテルでレンタカーを受け取る。あまりにも立派なフロントで、場違いな事この上ない。外国人も多数宿泊しており、国際的にも有名なようだ。文化財にも指定されている風格のある建物を背に、駒ヶ岳ケーブル乗り場へ向かう。

(執筆:2005年3月23日・公開:2005年3月24日)

続きを読む

紀行文目次