88.行く鉄道、来る鉄道


 12月19日日曜日、対照的なセレモニーが同じ県内で行われた。
 1つはJR加古川線電化開業。阪神淡路大震災で重要性が見直され、近代的な姿に生まれ変わろうとしている。
 もう1つは有馬六甲ロープウェイ表六甲線休止さよなら運転。六甲山の南北を結ぶ観光ルートも、観光バスや自家用車への転移が進み山上バスで代替出来る区間を休止する結果となった。
 頃は年の瀬。「行く年来る年」ではないが、過去と未来に思いを馳せる1日となりそう。

 加古川駅前の駐車場に車を停め、華やかな雰囲気の加古川駅改札口を入場したのは9時過ぎ。
 15分から行われる出発式に出席する方々が続々と加古川線ホームへと向かう中、私もこの日から稼動した加古川線乗換改札口へと向かう。
 この改札はJスルーカード・ICOCA使用可能な山陽本線と使用不可能な加古川線を行き交う乗客をスムーズに加古川線内で乗降出来るように設けられたようである。
 加古川市内の厄神までの3駅の利用者用精算機はカード利用が可能で、実質的にJスルーカード・ICOCA利用可能なエリアが広がった事にもなる。
 連絡改札を通り、やや狭さを感じるエスカレータを上る。真新しい125系単行が6番線に停車中。開業記念のヘッドマークが晴れの席に輝く。
 しばらくすると眼が散りばめられたデザインの103系が入線。向かいの山陽本線上りホームに行こうとして乗換改札に切符を入れるとチャイムが鳴り扉が閉まる。有人通路で事情を説明して無罪放免。
 4番線には出発式目当てのファンでごった返している。脚立まで用意する気合の入った者もいる。私は遠慮がちにくす球の向かい側でしばらく待機。
 来賓の挨拶が続き、いよいよテープカットとくす球割り。ここでJR記録班の方がテープカット風景をさえぎったようで、数人のマニアがブーイングを叫んでいる。綺麗な写真を撮影したい気持ちは分かるのだが、苦笑いしているJR社員の気持ちも分からないではない。
 駅長が高らかに手を上げ指差歓呼。厄神行125系単行電車が軽やかに真新しい高架線へと駆け抜けて行った。

 しばらく余韻を楽しみホームをぶらぶらしていると知人と出会う。せっかくなので一緒に厄神まで往復する事になった。
 一旦改札を出てみどりの窓口を覗く。電化記念入場券は早々に売り切れており残念。
 再び入場し、遅い朝食を買い込み次の厄神行103系2連に乗車。かなり出発は遅れたが満員の乗客を乗せ出発。
 出発後すぐ本線と別れ北進。しばらく真新しい高架線から区画整理中の駅北側を眺める。
 国道2号加古川線バイパスの南で坂を下りバイパスの高架を潜ると在来線に合流。しばらくすると日岡。カメラを構えるファンが大勢待ち構えている。
 対向線に加古川線での役目を終えたキハ40系4両回送列車が。しばしの休息の後は新たな路線で活躍が期待される。
 神野で地元の方がかなり下車されたが、賑やかなまま厄神に到着。103系と125系の並びが新鮮。三木鉄道の列車も到着し賑やかになったところで加古川に折り返す。
 折り返しは125系単行でラッシュ並の混雑。神野・日岡でさらに乗客が増え満員御礼。この賑わいが今後も続けばと思うものの、加古川堤防のドライバーが転移するのは容易ではないだろう。

 加古川から有馬六甲ロープウェイへと舞台を移す。加古川バイパス・第二神明道路・国道429号線を通り、六甲山を縦走して山頂駐車場へ。カーブが連続する道に悪戦苦闘。
 駐車場から細く分かりにくくうっそうとした歩道を歩くと駅名改称された六甲山頂駅に到着。
 駅は路線休止に伴い乗り入れを始めた六甲山上バスのロータリー整備とともに一部改装されている。リフレッシュされた面もあるが、階段下の案内板に「休止」の文字を見つけるとやはり切なくなる。
 さよならのヘッドマークが取り付けられた車両を1両見送る。ビデオやカメラが名残惜しそうに後を追う。
 ゴンドラはまず天狗岩駅へと向かう。有馬六甲周遊パスで旅した時と逆方向である。山頂を過ぎると視界が開け、一気に坂を下る。
 天狗岩駅では急かされるように山上駅行に乗り換えさせられる。本当は天狗岩駅をじっくりと眺めたいのだが、途中下車は不可能との事。
 天狗岩付近の眺めは夜になると一層魅力を増すという。車から眺めるよりずっと魅力的に思えるのだが、私自身も夜は車で訪れたのみであり、こうなる前に一度夜景を眺めておきたかったと思うが後の祭り。
 山上駅に到着した時に記念品としてはっぱをパウチしたしおりを頂く。手作りの温もりを感じる一品である。
 このまま引き返すのは面白くない。はるばる関東から訪れた同行人の記念に、六甲ケーブル往復決定。
 ケーブルカーも1年ぶりくらいになるが、下り方面乗車はやはり初めて。下のオープンデッキに乗ると冬の寒さを実感。
 同じ道をトンボ返し。行き交うゴンドラはいずれも多くの別れを惜しむ乗客で賑わう。
 ゴンドラを降り駅舎を出ようとすると、ロープウェイ機器室をガラス張りにして一般公開しているのが目に入る。なかなか見る事の出来ない機器の動きが興味深い。

 知人を三ノ宮駅まで送ると、山の下では期間限定の光の祭典・ルミナリエを見に行く人々で溢れ返る。まだ点灯まではかなり時間があるのだが。
 期間限定に弱く、いつでも見られると思っているものはついつい後回しになってしまう人間の心理を象徴する光景であった。

(執筆:2004年12月26日・公開:2004年12月26日)

紀行文目次
HZI00556@nifty.com