86.117系新快速を偲ぶ


 今年も「鉄道の日記念JR西日本乗り放題きっぷ」が発売された。
 主な目的はおまけに付いてくる鉄道模型なのだが、もちろん切符は使いたい。
 行先をいろいろ考えてはみたものの、近場でこれといった目的地もなく、しばらく使い道をぼんやりと考えていた。

 ある日明石駅のパンフレットを手にして、あるイベントに心を動かされた。
 117系新快速リバイバル運転。子供の頃の新快速に対する想い出が頭を駆け巡る。

 子供の頃、初めて新快速に乗ったのは両親の実家へ帰省する時。
 当時は帰省ラッシュが激しく新幹線は大変混雑していた。対照的に153系ブルーライナーはガラガラでゆっくりと座って帰省する事が出来た。
 姫路駅で食べるえきそばもおいしく、その年以降は在来線経由で帰省する機会が増えてゆく。
 小学生の頃に登場した117系を初めて見た時は丹精なデザインに感動を覚えた。
 今までの153系の直角椅子に比べ非常に座りごこちの良い茶色の転換クロスシートや木目調ベースの内装も普段乗る電車とは明らかに違う高級感を感じた。
 また唸るモータ音からも113系や103系・201系とは違う独特の力強さと誇りを感じ取る事が出来た。
 その頃の私には、阪急京都線のフラッグトレイン6300系とこの117系が電車の頂点に君臨していた。
 JRになり221系・223系が登場し新快速は確かに速度を上げていったが、高級感という点では117系には及ばない気がしていた。
 私にとって新快速車両として相応しいのはあくまでも117系なのである。

 その117系が再び新快速のヘッドマークを掲げ東海道本線を疾走するのだ。
 乗らないわけにはいかない。何が何でも乗らなければならない。

 117系に特段の思い入れを抱く私と、何の思い入れもない妻が、カメラ片手の鉄道ファンで殺気立つ大阪駅ホームに降り立つ。
 しばらくして113系新快速リバイバル電車が入線。
 こちらは私にとっては初めて見る姿。もちろん貴重だから私もデジカメに納めるが、私にとってこの電車はあくまで主役117系の前座に過ぎない。
 113系を撮影した後、妻に117系乗車の席取りを任せ駅弁とお茶を仕入れに11番ホームへ向かう。
 期間限定390円弁当の安さとそれでいて鮭やキノコなど秋らしい食材を散りばめたお得な弁当を仕入れ、10番線に入線した117系新快速を撮影。
 久しぶりに見る6×2=12両編成の117系の堂々たる姿にまず感動。内装が国鉄時代とほとんど変わらないのも嬉しい限り。

 11時過ぎ、草津に向け出発。窓を開けていると懐かしいモータの響きが堪能出来る。
 新大阪停車は少し残念。最初に乗った頃の新快速は新大阪を堂々と通過していったものだ。
 台風一過の沿線にはカメラを向ける人々が点在する。
 車内ではJスルーカードやオレンジカードを国鉄時代の制服をまとった車掌が販売。
 購入すると乗車記念証がもらえるとの事で買いに行くと既にオレンジカードは売り切れ。
 新幹線40周年記念カードという全然この列車と関係ないカードを買ってしまうが、乗車記念証を入手出来ご機嫌。

 折り返しの草津でドアが開くと、目の前に大学時代の後輩が立っておりビックリ。12両×3扉=36分の1は決して高い確率ではないはずなのに。
 往復とも乗車率はさらりと座席が埋まる程度。ゆっくりと大阪駅で買った弁当をほおばり子供時代の思い出に浸る。
 神戸まで乗車し、垂水ホームで撮影中の学生時代の仲間に会いに行く。
 先頭車両でカメラを構えると、ドアの閉まった先頭車両で「乗りまーす!」と叫ぶマニア。添乗していた社員が気付きドアが開いて一安心。

 垂水で歓談後、カメラを構えながら疾走する117系の勇姿を瞼に焼き付ける。
 もしかすると2度と眺められない光景かも知れないと思うと切なくなる。

(執筆:2004年10月20日・公開:2004年10月21日)

紀行文目次
HZI00556@nifty.com