85.帆柱ラクテンチ綱渡り


 今年も夏の18切符シーズンがやって来た。
 4回分は妻との日帰り旅行2回分として確保している。1回は「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」のモニュメントで町興しを図る敦賀を散策、あと1回は目下計画中である。
 問題はあと1回分の使い道だ。
 7月11日から9月10日まで2ヶ月あるのでかなり時間的に余裕があるように見えるのだが、抱えている担当業務の絡みで月初めはまず身動きが取れない。
 それに加えお盆やその他もろもろの事情を考えると、実質8月下旬の平日しか使えない。
 何とか1日休暇は確保したものの、日帰りとなると行先は限られるし、せっかくの乗り放題切符の旨みが味わえない。

 九州地方に2路線、鉄道要覧に記載されているケーブルカーが存在する。北九州の帆柱ケーブルと別府のラクテンチ。いずれも機会がなく未乗のまま残っている。
 他にも日本全国に未乗のケーブルカーが点在しているが、点在というだけあり一気に片づける事が出来ない事から、完乗のネックとなっている。
 幸い九州の2路線は臨時快速「ムーンライト九州」で往復すれば比較的楽に制覇出来る。姫路−岡山間の乗車券を購入すれば18きっぷは1回分だけで済む。ずいぶん前から計画だけは立てていたのだが、なかなか実現しなかった計画でもある。
 ここは宇宙の意志に任せるしかない。8月も中盤、5489センターに電話して「ムーンライト九州」の指定席が取れれば実行、取れなければ潔く諦めよう。
 5489センターに空席照会すると、喫煙席ではあるが空席があるとの事。帰りも禁煙席が空いている。宇宙の意志に従い予約。賽は投げられた。

 8月24日夜の姫路駅。ホームに立つと「えきそば」が開いており、旅の始めの儀式として食べる。しばらく腹を休めていると、シュプール編成が入線。
 リクライニングシートに腰掛け一息つくと、隣の席からZIPPOの香りが漂う。やがて紫煙が体を包み出す。悔しいがここしか予約時に空いていなかったから仕方がない。これも宇宙の意志だ。
 気を取り直ししばらくこの紀行文を綴り、しばらくの眠りにつく。スモーカーの隣人も眠り出す。眠れば紫煙は漂わない。
 途中岡山で接続列車待ちのため4分遅れ。この時間に接続する列車は快速「マリンライナー」72号と思われる。
 岡山発車後減灯してまどろむ。糸崎・広島の運転停車で目を覚まし、厚狭で完全に起床。もうしばらくうとうとするが、下関手前で車内が明るくなり完全に目が覚める。
 下関で機関車付け替え中に写真を撮っていると、地元のおばさんが写真を撮ってあげようと言うのでお言葉に甘える。1人旅だとなかなか自分自身の写真が撮れないのだ。
 小倉で「ムーンライト九州」を降り、18きっぷの旅本番。

 中津行は既に入線していたが、なぜかドアがなかなか開かない。ようやく開きJR九州デザインの415系ロングシート車に乗り込むとエアコンが冷え過ぎ。売店で買い込んだサンドイッチをほおばりながら南へと進む。
 別府方面列車に接続する柳ヶ浦行が1本後なので、中津までのどこかで途中下車出来る。どこで降りるかは全く決めておらず、宇宙の意志に任せる。
 どこで降りるか迷ううち、結局中津まで乗り通してしまう。福沢諭吉の生誕地らしく銅像やおみやげなどを眺める。

 先発する特急にも食指が動くが、結局そのまま18きっぷの旅を続ける事にする。
 柳ヶ浦行415系は前4両がセミクロス、後ろ4両がロングシート。後ろの方が新しい車両だが、旅らしいのはやはりクロスシート。迷わず前の方の車両へ向かう。
 柳ヶ浦は広い構内配線が広がる。駅前にも出てみたかったが乗り換え時間が僅かなのでホームで大分行を待つ。

 大分行は817系。黒を基調としたデザインの2両編成。板張りの上に座布団を乗せたようなシートは目新しい。大きな側窓も開放感を与えている。
 前方も少し見渡せる席なのでスピード感を感じる。駅間は特急と遜色ない走りで、こういう列車が1日2300円乗り放題の切符で乗れるのはうれしい。
 宇佐で多くの乗客が乗り込むと2両ワンマン車内は混み合う。コストを考えるとやむを得ないのだろうが、何とか公共交通の全員着席前提を実現出来ないものかと思う。

 別府駅東口から亀の井バス15系統(10系統でも可)でラクテンチへ向かう。ちょうどいい頃合いにバスがあって良かった。インターネットで調べても、時刻表がどこにも掲載されていなかったのだ。
 一旦海沿いまで出て再び山の方へ向かう。流川通りを入ると正面にラクテンチのケーブル路線が見えてきた。
 バスはラクテンチ入口の目の前。とくとくパック10をインターネットの画面をプリントアウトした割引券で購入すると900円。ケーブルカーを乗りつぶすだけならばこのチケットを買わなければならない。建前は入場料込みだが、実質我々乗りつぶし派には往復運賃900円という事になる。
 今回は赤い車両に乗り込む。山上まで片道3分。山上であひる競争でも見てみようかとも思ったが、1人で遊園地をぶらぶらするのも非常に虚しいので、次の便で山を下りる。何か間違えているような気がするが。

 急勾配を一気に下り、まず1路線完乗。
 次の路線を乗るため小倉へ戻りたいが、普通列車だけで戻るには12時57分まで時間をつぶさなければならない。それも実にばかばかしい。
 宇佐まで特急を乗り継げば宇佐から小倉までは1時間に1本走っている。1420円の出費は痛いが、3時間早く小倉に着く事を考えると安いもの。
 特急「ソニック」20号で宇佐へ向かう。883系のミッキーマウス型ヘッドレストが登場からかなり日は経つのに今だに衝撃的。普通列車の半分の時間で宇佐まで移動出来るのは18きっぷの旅では味わえない感動。快適な乗り心地が名残惜しいが、宇佐で再び18きっぷの旅に戻る。

 415系ステンレス車はロングシート。宇佐からは福岡・北九州都市圏内のようで、ドアの上の路線図も宇佐以北が表記されている。
 小倉までは同じ道だし、昼寝で睡眠不足解消に努める。西小倉で寝過ごさないようにしなければ。

 斬新なデザインの橋上駅舎が特徴の西小倉駅を降り立ち、大型商業施設の近くにある西小倉駅前バス停でしばらくバスを待つ。10分少々の間に次から次へとバスがやってくる様はバス王国西鉄を象徴する光景。
 「いとうづ」号に乗り帆柱ICまで。高速バスではあるが、高速に乗るまでのアプローチが長いこと。ようやく高速に入ったと思ったらすぐ帆柱IC。
 バス停を降りて山を少し上ると帆柱ケーブル乗り場。往復券800円を購入し、まだ真新しいスイス製ガラス貼り車両に乗り込む。乗り心地も素晴らしく、八幡工業地帯の風景を眺める。少し霞んではいるが、よく晴れた空の下、大パノラマを堪能。
 帰りも「いとうづ」号に乗車するため帆柱ケーブルバス停で待っていたが、待合室は蒸し暑く、外に出ると強い日差し。どちらにしても苦しいことに変わりはなく、外に出て多少でも風に当たることが出来る方を選ぶ。

 小倉駅まで戻り、しばらく駅周辺をぶらぶら。昼食を食べていないので豚骨ラーメンを食べて味覚でも九州を感じる。
 最初の計画では帰りも「ムーンライト九州」で帰る予定だったが、予定以上に早く戻る事が出来たので新幹線で帰ることにする。ネットで最終新幹線を調べたところ、19時25分の下関行と接続する新山口行を乗り継げば新幹線経由で当日中に加古川に戻れることが分かる。1万円近い出費は必要だが止むを得まい。
 発泡酒でほろ酔いになり、本日限定500円均一の駅弁屋で通常890円する九州名物特選とりめしを夕食に確保。特選とりめしと普通のとりめしが同じ500円ならばやはり特選を選ぶだろう。

 19時25分発下関行は415系ロングシート車。通勤時間ということもありほどよい乗車率。シートに腰掛けトンネルを抜け短い九州滞在が終わりを告げる。
 下関行が4分遅れで無事新山口行に接続するか心配だったが無事乗換完了。223系並のアコモ改造を受けた115系2000番台のクロスシートに腰掛ける。JR九州の斬新なデザインによる強烈なイメージチェンジもいいが、JR西日本のスタンダード追求型の更新もまた良いものだ。
 さすがに乗り心地は従来の115系そのものではあるが、新山口まで18きっぷを有効活用。今回の5回分の元は既に十分取れているはず。

 ひかりレールスターの指定券も無事確保出来、今日中に帰宅出来る見通しがついた。予約を解除した「ムーンライト九州」指定席は誰かの手に渡ったのだろうか。少しだけ気になる。
 冷房の利いた待合室でシグマリオンを使いこの文章を入力していると、同じ待合室にいた若い女性からいろいろ尋ねられた。持ち運びに便利でキーボードも使いやすいうえ、パソコンに自由にデータを同期出来るのが大変便利。旅行中はたいてい持ち歩く1台である。今は3代目も登場しているため、やや旧型になってはいるが、便利さでは現行機種に引けを取らない。

 新幹線で帰ると何となく18きっぷの旅に出かけてきた気分が薄れてしまうが、逆に18きっぷの乗り降り全線自由な点と新幹線の機動力を組み合わせるともっと旅の幅が広がる一例にもなった。普通列車乗り放題という点にこだわり過ぎない方がかえって自由な旅を組み立てられるとも言えよう。

 レールスターをこれだけ長距離で利用するのは初めてだが、山口から姫路まで2時間かからないのは驚き。車でも在来線でも何度も行き来しているだけに、この距離を1時間42分で到達する事に感心してしまう。在来線では姫路から倉敷までがちょうどこのくらいの時間を要する。
 姫路からは在来線で加古川まで戻ろう。幸い18きっぷはまだ有効である。

(執筆:2004年 8月25日・公開:2004年 8月26日)

紀行文目次