73.有田鉄道送別


 2002年12月21日第3土曜日。わざわざ第3土曜日と書いたのは、今日乗車する有田鉄道が第2・第4土曜日運休の路線だからである。
 ローカル私鉄の中でも1日2往復、土休日運休という特異な存在だった有田鉄道がついにこの年末で廃止となってしまう。学生時代に先輩と車で和歌山近郊のローカル私鉄を乗り歩いたのだが、既に野上電気鉄道は廃止され、残るは紀州鉄道だけになってしまった。
 廃止前に野次馬のように乗りに行くのはぞっとしないが、レールバスになってからはまだ乗車していない事もあって、無性に最後の姿を眺めたくなったのだ。

 雨が降り頻る中、山陽直通特急、御堂筋線を乗り継ぎ、南海特急サザン1号で和歌山市へ向かう。
 なんば駅のコンビニアンスリーでパンとコーヒーを求め車内へ。女性車掌がお出迎え。指定席に腰掛けもそもそとパンをかじる。
 休日早朝の座席指定車は空いており、静かな雰囲気を味わう事が出来る。最近公私ともバタバタし続けており、久しぶりにのんびりした気分に浸る。
 前回乗車した時には気づかなかった点を1つ。この車両のトイレがなかなかの優れもの。洋式なのがまずありがたい。和式だと揺れる鉄道では足を常にふんばらないといけないので変に疲れるのだ。便座にはビニールラップがかけられており、ボタンを押すとスルスルと回転寿司のベルトのように巻き取られる。これなら他人が座った場所でも気にならない。座った時に妙にひんやりしてないのも素晴らしい。サザンに対する評価がこれで少し上がった。

 和歌山市でJRに乗り換え。この駅にはJRの券売機がなく、JRの切符も南海の券売機で購入する。試しにスルッとKANSAIエスコートカードで切符を購入したところ、ちゃんとJR乗り換えの切符が出てきた。スルッとKANSAIでJRの切符を買える駅は他にもあるのだろうか。
 105系で和歌山まで移動。わずか2駅なのであっという間。車内は学生の姿が目立つ。もうすぐ冬休みだからかウキウキした雰囲気が伝わってくる。

 和歌山で御坊行に乗り換え。103系でなく113系だったのでやれやれ。常々書いているが、進行方向に横向きの座り方を強要される車両では、とりわけ地方路線においては車に対抗出来ない。
 雨はさらに降り続く。和歌山より南の鉄道は実に久しぶりなので車窓を眺めるのを楽しみにしていただけに残念な事だ。
 海南はさきほど述べた野上電気鉄道の始発駅だった場所。当時は地上駅だったが高架化され面影は残っていない。年月の流れを感じるひととき。
 紀伊宮原で「スーパーくろしお」に道を譲り、御坊道路やみかん畑を左手に眺めると、有田鉄道との乗換駅・藤並。

 駅には既に鉄道ファンの姿がちらほら見える。私も傍から見るとそういう風に見えるのだろうか。
 日頃は開いていない出札小屋で今日は切符が売られている。記念切符、入場券、硬券乗車券、軟券乗車券など。一通り買ったものの、雨のホームに記念切符を落としてしまい怒りのやり場もない。仕方ないから金屋口でもう1セット買おう。今買ったのは乗車券として使う事にする。
 元樽見鉄道のハイモの席を何とか確保でき一安心。直前に接続する列車でまた多くの人が集まり、満員状態で発車。
 みかん畑の広がる和歌山らしい風景のなかをのんびりと走る。途中駅でも乗り降りする人をちらほら見かける。駅の数も限られているので全て降り立ってみたい気もするが、何しろ1日2往復ではどうしようもない。廃線後に車で回る事になるだろう。

 およそ14分で終点・金屋口。
 窓口ではさまざまな切符が発売されている。硬券だけでも30種類はあるだろうか。余っても廃札処分になるだけだから、鉄道ファンに買ってもらった方が地球環境にも優しいだろう。1人で何種類も購入する姿も見受けられた。

 さあ、帰りはどうしようか。
 もう一度名残惜しく引き返すのもいいかなと思ったが、同じ景色を眺めるのもいかがなものか。やはりここは目先を変えてバスにしようか。既に鉄道代行バスといった存在であり、並行道路の様子も眺めておきたい。
 清水方面からやってきたマイクロバスに乗り込む。細い路地を出て車の行き交う道を快走。道路沿いには商業施設も並び、生活が道路ベースになっている事を改めて見せつけられる。道路から眺められる景色は地方都市のどこにでもある光景である。

 ほぼ定刻で藤並駅に到着。やって来たのは青緑色の117系。よほど103系が不評だったのだろうか。
 かつて新快速のイメージアップに貢献した車内アコモは今もって十分な質感。座り心地のいい転換クロスシートに座れば、車より鉄道を選んで良かったと思える。
 車内検札で180円の切符を見せ、
「Jスルーが藤並で使えなかったので、精算機で精算します。」
とJスルーカードを見せて申し出ると快諾してくれた。実のところ、和歌山市に出るか新今宮・天王寺で乗り換えるか、大阪まで行ってしまうかまだ迷いに迷っているので、どこまでというのが決められないのだ。精算機でカードが使えるようになり、コレクションも増えるし1石2鳥である。

 117系がそのまま大阪まで走るならば乗り通すのにと名残惜しい気分で和歌山に到着。乗換案内で土休日のみ運転の和歌山市行があるのを見つけ、これ幸いと乗り込む。この列車がなければそのまま阪和線の221系快速に乗り換えていただろう。
 ちょうどこれまたタイミングのいい事に「サザン」が接続しており、往復ともお世話になる。やっぱり500円の指定券で乗り心地のいい方を選ぶ方がいい。
 発車まで少しだけ時間があり、南海そばを食べる。食券の券売機が少し分かりにくく、苦言を呈したい。見本のショーケースに隠れて最初券売機があるのが分からなかったのだ。最初は天ぷらそばを食べようと思ったが、券売機を探すロスで時間をとられたのでかけそばにした。分かりやすい所に券売機があれば差額が儲かったはずなのに。
 それでも腹が落ち着くと気分も直り、快適な1時間を過ごす。このルポを打ち込みながら別のルポのWeb化も進める。学生の頃にこのモバイルギアがあればと思う事しきり。

 なんばまで戻るともう昼過ぎ。少し大阪を散歩して帰るとするか。

(執筆:2002年12月21日・公開:2002年12月21日)

紀行文目次