71.スルッとバス乗り継ぎ


 スルッとKANSAIのネットワークも年を追う毎に拡充しており、まさに関西一円の交通機関ならほとんどどこでも使える様になってきた。
 注目すべきは鉄道とバスの連携。バスでも使える路線が増えており、1枚のカードで動ける範囲が格段に広がったように思える。
 そこで、今回は今まで鉄道中心のネットワークではなかなか訪れる機会のなかった武庫川東岸を気まぐれ列車風に旅しようと思う。

 尾上の松駅から山陽・阪神と乗継ぎ、まずは阪神武庫川駅で下車。
 この駅は川を跨ぐように本線ホームが設けられている。駅のホームから眺める川の風景もまたおつなもの。蒸し暑い風が川の上だけは涼しいような気がする。
 尼崎市側の改札口を出て駅前商店街を東へ。昔ながらの駅前商店街といった風情が漂い、気取らずに歩けるのがいい。
 尼宝線と呼ばれる道路に出て線路をくぐると松内町バス停。しかし、あと20分ほどバスは来ないようだ。
 バス停には屋根もなく、強い日差しが肌に焼き付く。どうしたものかとふと辺りを見渡すと、ラーメン屋があったので昼食を摂る事にする。
 ラーメンとへためしと呼ばれるチャーシューのへたを乗せたご飯のセットを注文。こしのある細麺とあっさりとした塩味のスープがうまかった。

 食べ終わると程なく47系統のバスがやってくる。「ひまわりバス」と呼ばれるバスは昼間のみ使える割安な回数券が使えるバス。
 料金は先払いなのでカードを先に通す(200円)。よく効いたエアコンの風が心地良い。さらりと席が埋まる程度の乗車率。
 稲葉荘の住宅街を回り、JR立花駅を経由。駅を跨ぐ橋の上にバス停が設けられているのが珍しい。駅との連絡は便利なのかが気になる。
 駅を跨いでしばらくすると阪急武庫之荘駅南口に到着。生ぬるい風がロータリーをぐるぐる回っているようだ。

 宮ノ北団地行バスは北口と南口から出ているが、もうすぐ南口発のバスがやって来るようなのでそのまま南口で待つ。
 屋根はあるが暑い事には変わりなく、みな口々に「暑い暑い」と言いながら手に持つ何かで顔を扇ぐ。
 43系統宮の北団地行バスも住宅地をぐるぐる回る。
 南武庫之荘2丁目を出てすぐ、おばあさんが「チョッと待って!」と叫ぶ。どうやらここで降りるべきだったようなのだが、運転手は「もう出てしまったから戻れないよ」としか答えようがない。
 結局次のバス停で「あーあ、かなわんなあ…」と愚痴交じりで降りていった。この暑い中を歩いて戻るのは確かにかなわないだろう。
 新幹線効果沿いの道へ曲がる頃、先行していた40系統のバスに追いつき、2台並んで終点まで走る。国道171号線を少しだけ走って再び住宅街のやや狭い道をクネクネ走ると団地の中に入る。

 終点の宮ノ北団地には年季の入った団地だが、ロータリーもあり4台くらいのバスが停まっている。これだけバスが充実していれば生活には便利な事だろう。
 バスを降りた辺りにジュースの販売機があり、これ幸いと水分補給への備え。ペットボトルを1本片手に尼崎市から伊丹市に向かい武庫川堤防を歩く。
 道には並木もなく容赦なく太陽が身を焦がす。ちびちびスポーツドリンクを飲みながら北へ北へ。
 土手のそばには自動車教習所もあり、若者が教習を受けている。この辺りはバス路線が比較的充実しているとはいえ、やはり車があれば便利なのは間違いない。
 立派なマンションと変電所を眺めながら歩く。川沿いの景色を毎日眺めて暮らしたら、素直な心に育つ事だろう。

 西野変電所より今度は伊丹市バスに乗車。こちらも先ほどの尼崎市と同じく料金先払い。200円なのも同じ。
 野鳥の集う昆陽池公園の前を通り、真新しい阪急伊丹駅に到着。正面からまっすぐ伸びるエスカレータが印象的。
 3階が駅に繋がる。阪急系列のCDショップやコンビニもあり、活気がある。広々とした駅コンコースだ。
 ここでも改札でスルッとKANSAIカードを通す事になる。何枚か貯まっていたエスコートカードが役に立つ。
 入線したのは今では珍しい方向版使用車。小さい頃から見慣れたスタイルなのだが、そろそろこのスタイルも見られなくなるかと思うと寂しい。

 3駅はあっという間。急カーブを左に曲がると塚口。ここで伊丹線から神戸本線に乗り換える。
 神戸本線は普通しか停まらないが、伊丹線からの連絡はスムーズ。大阪方面はあと4駅だし、神戸方面も西宮北口で特急乗換が出来るのでよく出来たダイヤだと思う。
 ホームには556の蓬莱と御座候が並ぶ。三宮行が停まりドアが開くと、「アイスキャンディいかがですか〜!」と威勢のいい売り子の声。商売がうまい。
 三宮行は先頭2両がクロスシートで食指が動くが、席が空いていたロングシートに落ち着く。尾上の松まではまだまだ遠いから、のんびり行こうか。

(執筆:2002年 8月18日・公開:2002年 8月18日)

紀行文目次