70.最後の「国鉄」新線


 梅雨も終わり、いよいよ夏本番。青春18きっぷの季節がやって来た。
 前々から今年の夏は行先を決めていた。今年7月1日開業の土佐くろしお鉄道阿佐線、通称「ごめん・なはり線」である。国鉄時代から建設していた路線としては、最後の開業となる。国鉄解体からはや16年。ある意味、「国鉄」時代がついに終わる。

 7月22日、初めて「5489」サービスを使ってみる。このサービスは電話で指定券を注文出来るJR西日本独自のサービス。通話料金が無料なのも嬉しい。
 オペレータの指示に従い、予約を行う。あっけなく指定席が確保出来、拍子抜け。指定した駅で番号を伝えると発券出来るとの事。大阪駅で受け取る事にする。
 夜は所用があり大阪へ行く事になっていた。これ幸いと集合時間より1本早い電車で梅田に着き、みどりの窓口を訪ねる。大阪駅の窓口には指定券の自動発券機があり、さっそく試してみる。タッチパネルの指示通り進んでクレジットカードを挿入するといとも簡単に指定券が発券されるのには驚き。今まで何度も窓口で苦労して手に入れてきた指定券のありがたみには欠けるが、実に便利なサービス。今後も度々使うことになろう。
 所用が終わり、帰宅してシャワーで汗を流していざ出発。
 日付の変わったばかりの加古川駅は車待ちの人がぽつぽついるだけで閑散としている。ロータリーに陣取る屋台のラーメン屋も手持ちぶたさ。
 ふらりと歩くと、何とまだこの時間に「まねきそば」が開き、だしのいい香りを漂わせている。「まねきそば」は、知る人ぞ知る姫路駅名物の駅そば。中華そばの麺とうどんのだしが実に不思議な味わいで、くせになると止められない。ちょうど小腹が空いており、250円のかけそばをすする。姫路駅の本当に大量生産スピード勝負のそばと違い、こちらは丁寧に作り上げた逸品。加古川線に乗られる時にでもぜひ立ち寄ってみてはいかが。

 姫路行最終電車が出てすぐ、快速「ムーンライト高知・松山・山陽」号と言う長たらしい名前の夜行列車が到着。3方向の列車を並結して岡山まで走る。
 久しぶりの14系座席車だが、さすがに経年劣化は隠せない。既にJR東日本では全廃され、JR西日本の車両もいつまで持つか。乗り心地を味わっておこう。
 そもそも、「ムーンライト高知」に乗るのはこれが実は初めてであることに気づいた。岡山に住んでいた頃は姿こそよく見たもののいつでも乗れると思っていたら結局今日まで乗る事が無かったのだ。他の「ムーンライト」シリーズはいろいろお世話になっているのに。寝て過ごしてしまうのがもったいないくらいだが、姫路を出たら寝る事にしよう。

 ふと目覚めると和気。ここでどうやら運転停車らしい。昨年11月に上り岡山−姫路間を利用した時は運転停車がなかったはずで、下りだけの時間調整か。
 次々と貨物列車などが通過する音だけが聞こえてくる。夜の主役だ。我々が普段寝ている間にも、荷物は粛々と運ばれている。

 岡山までは本当の指定席に別の女性客が乗っており、起こすのも悪いので別の席に座っていたが、その席の本当の主が乗ってきた。ふと本来の席を見ると空いており、その席に移動。
 岡山を出ると真新しい高架線。大元付近の高架事業が完成したというのは聞いていたが、ようやく暫定2車線から4車線に完成した道路などを眺めていると、時の移り変わりを感じる。高架を降りた時点で再びまどろむ。

 次に目が覚めたのは繁藤付近。阿波池田の付近を俯瞰しながら山を下る朝もやの車窓が水墨画のようだ。いい場所で目覚めた幸運に感謝。
 さらに仮眠し、土佐山田で完全に起きる。後免で降りる人はどうやら私より一足先にごめん・なはり線に乗るようだ。やなせたかしさんの描いたキャラクターが勢ぞろいしたごめん・なはり線車両と、めろんぱんちゃんのイラスト付1000系車両が勢揃い。
 土佐一宮で特急と普通の2本と行き違い、いよいよ終点高知。去年一度車で高知へ来ているが、車で見る風景とはまた違う。

 高知で須崎行に乗り換え。キハ58に乗るのも久しぶり。
 旭で行き違う1000系にもアンパンマンキャラ。3両のうち1両だけであり、あのスペースには何か取り付けられているのか気になる。

 伊野で土佐電鉄に乗り換え。「ムーンライト高知」からここまでの乗り継ぎは何年も前から暖めていたプランである。ごめん・なはり線が開業したら乗ろうと考えていたので敢えて乗り残していた路線である。
 伊野から途中鏡川橋までは単線。驚いた事にタブレットを使用しており、途中の駅・信号所で窓から手渡し交換。路面電車で軌道回路を構成するのもコスト面で難しいだろうが。
 残念だったのは、1日乗車券が車内で購入出来ない事。定期券発売所で発売しているらしいが、伊野周辺には見当たらなかった。伊野から後免町まで乗り通すにはどうやっても1度乗り換えが必要で、乗り通すだけで800円。1日乗車券なら600円なので200円は土佐電鉄へのカンパという事にしておこう。

 鏡川橋から知寄町までのどこかで1度下車して乗り換えなければならないので、はりまや橋で下車。高知と言えばはりまや橋というくらい有名な場所である。数年前に整備され、朱色の欄干が映える。ただし川が無いのでどうも妙な名所ではある。
 路面電車もアンパンマン。まさか橋本県知事がアンパンマンみたいな顔をしているからでもあるまいが。
 道路の横の専用軌道を走る。変に軌道場を舗装していないので、車が入ってくる事がなく安定した走り。たまに列車の直前を横断する命知らずもいるが、見事なブレーキ裁きで事なき。
 一つ気になったのは安全地帯なしの電停が多い事。岡山でも同様の停留所で死亡事故が起きており、しっかりとした安全対策が取られている事を願う。
 運転席のすぐ後ろまでロングシートが伸びており、全面眺望を楽しめるのが嬉しい。ゆったり揺られながら旅を楽しむ。
 後免西町が南国市の中心。ほとんどの乗客が降り、閑散とした電車が終点後免町へとラストスパート。

 後免町のすぐそばにごめん・なはり線の後免町駅がある。
 ごめん・なはり線の各駅にはキャラクターが設定されている。この駅のキャラクターは「ごめんまちこ」。ベタな名前だが、覚えやすさはある。
 順調に進んだので、予定より1本早く安芸行に乗車する。ワンマンだが、元コギャル風の女性係員が乗車して切符を発売している。残念ながら1日フリー乗車券といった類のものはなく、高くつきそう。井原鉄道のようにせめて開業3ケ月くらいは記念フリー乗車券でごめん・なはり線の良さを知ってもらう方が今後の運営にもプラスになろう。
 列車は太平洋沿いの気持ち良い海原を望みながら快走。夜須には海岸浴場もあり、若い女性4人組が海水浴に出かけて行った。
 クロスシートは背もたれが高くゆったり座れる。普通列車用としては十分過ぎるくらい。昼間の区間列車にしてはよく乗っており、今後に期待。
 松原の海岸が美しい西分付近も車窓としてはいい感じ。

 安芸に着き、1時間以上待ち時間があるので駅周辺を散策。駅の近くに郵便局があるので旅行貯金。1400局を目前にして少しずつ局数が増えてきている。
 もう少し歩くと、土佐電鉄バスのバス停を発見。奈半利駅を経由する便がもう少しすると来るようなので、しばらく待ってみる。しかし、バスは予定を10分過ぎてもやって来ないのであきらめて駅へ戻る。焼きたてパンが売られており、コロッケパンとクリームクロワッサンをもそもそと食べて遅い朝食。

 奈半利行普通はオープンデッキの特別車。既に満員のところをさらに多くの人が乗り込み、単行列車は大混雑。平日でこれだから休日はさぞ混み合うことだろう。この調子がこれからも続くことを願うや切。
 運よく運転席付近のスペースを確保出来、全面眺望を堪能。地元の新聞社も取材に来られていて、注目度が高いようである。安全のため時速40Km程度でのんびり走る。
 奈半利駅は折り返し列車乗車のお客様でまたまた大混雑。引き返すのをあきらめ、1時間駅でのんびりと過ごす。林業が盛んなことを示す木の風あいを生かした駅舎。ロータリーでは便乗商売のホテルや温泉の送迎車が並ぶ。

 折り返し列車は快速列車。後免まで快調に飛ばす。年配の方の団体さんで賑やかな事。昨日の寝不足解消にひたすら仮眠。
 後免でJRに乗り換え。キハ32のロングシートに腰掛け、姫路までの長い道のりが始まる。
 混み合った車内も山間に入るにつれ閑散としてきた。ロングシートもこうなるとベッド代わり。学生や18きっぷで旅行中の奥様方が横にゴロン。私も靴を脱ぎ足の裏を乾かす。
 繁藤・土佐岩原と待ち合わせとトイレ休憩を兼ねた長時間停車があり、駅前を眺める。のどが乾くので冷たい飲み物を飲んでシャキッとする。土佐岩原は駅舎内にJAが入っており、職員が手持ちぶたさにしている。
 県境を越え大歩危に着くと何と大雨。高知県はすっかり晴れ渡り真夏日そのものだったのに。ごめん・なはり線沿線が雨でなかった事を感謝。

 阿波池田に着いた途端、駅の電気が消える。その後雷鳴が響いたから変電所かどこかに落ちたのだろうか。
 ここから岡山まで「南風」に乗る手もあったが、あくまで18きっぷの旅を続ける。4両編成の中からキハ65、恐らく晩年の急行「よしの川」に使われていたであろう車両を選ぶ。汽車旅らしい車両で坂出までの一時を過ごそう。
 雨も上がり、坂出の高架ホームには夕日が差し込む。岡山方面ホームには地上時代からあった立ち食いうどんがあり、軽食とする。こしのあるうどんはいつ食べてもうまい。だしを最後まで飲み干し満腹。
 岡山までは久しぶりの「マリンライナー」。6号車から全面に広がる瀬戸内海を堪能。この車両もいよいよ更新時期を迎え、新車のデザインも発表された。しかし、瀬戸大橋線のエースとして長年走り続けたこの車両は記憶に残る名車だろう。

 さすがに岡山からは新幹線のお世話になる。
 売店で岡山の誇る地ビール・独歩の缶入が売られており、デュンケルを選択。美味いビールにほろ酔い加減で100系こだまに乗車。何と自由席が2×2シートでゆったりとしている。ちょっと得した気分で姫路に帰ったことだ。

(執筆:2002年 7月23日・公開:2002年 7月25日)

紀行文目次