69.川根路紀行


 今年の長いGWも中盤の5月2日、久しぶりに鉄道の旅をしようと思う。
 どこに行くか直前まで迷った。車に乗り高速のICに着くまで本当に迷っていたのだが、高速を走り始めて大井川鉄道に乗ろうと決める。
 今回は同伴者がいるが、「SLを見よう」と言ってある。TVでもよく取り上げられており、古い客車を見てみたいと前に話していた。無論、「見る」だけのつもりはない。乗りつぶし候補であるからもちろん乗りたい。

 早朝。まだ少し前日からの雲が残っているが天気は回復しそう。
 新金谷駅の駐車場に車を停め、「大井川・アプトラインフリーキップ」5500円を購入。偶然にも東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンの入場料と同じである。それだけ楽しめるかは人により違うだろうが。
 9時頃で、帰りにSL乗車とすれば一番効率よく往復出来ると分かる。SLは少しおあずけ。片道3時間の旅を前に、同伴者は少々あきれ顔。本当に「見るだけ」のつもりだったらしいが、何とか納得してもらう事が出来た。
 行きは電車急行に乗車する。電車急行料金150円。懐かしい硬券はいい記念になる。
 ホームに上がり中ほどでSL用客車を眺めていると、車内販売のおばさんが
「そこには電車停まらないわよ。2両しかないからね。もう少し前で待たなくちゃ。」
とアドバイス。従って前の方で待つことしばし。
 やって来たのは元京阪3000系。車端部にジュースの自動販売機が取り付けられたりしているが、ほぼ原形を残している。
 ゆっくりとしたスピードで大井川沿いを走る。新芽の伸びたお茶の葉の緑が気持ち良い。茶摘み風景も見られる。
 ときおり上り列車と交換。近鉄・南海の懐かしい車両が活躍しているのが嬉しい。

 千頭でアプトラインに乗り換え。こじんまりとした赤い客車に乗る。天井が低いので、頭を打ちそうになる。
 歩く方が早い速度でゆっくりと進む。車掌のガイドを聞きながら車窓を眺める。みるみる大井川が谷底に遠ざかる。窓のすぐそこは急転直下。スリルあふれる光景が続く。
 奥泉でほぼ満員。寸又峡温泉に宿泊した客なのだろうか。
 次のアプトかわしろでこの路線の名物であるアプト式電気機関車を連結。ダムの上部へ上るにはこの機関車の力を借りないと上れないのだ。
 新しく付け替えられた線路をアプト機関車はガシガシ歯車をかまして進んでいく。みるみる高度を増してゆく。そして長島ダムが右手に見えると長島ダム駅。巨大なダムが威圧感を与えている。
 ここでアプト式機関車は切り離される。その間、駅のホームからは解説のテープが流れる。もう少し大きい音量でないと少し聞き取りにくく感じる。
 新線区間はまだしばらく続く。平坦だからかスピードが先ほどより早く感じる。
 ひらんだは国体カヌー会場最寄り。沿線にはカヌー練習場やカヌー置場もある。
 「中部の駅100選」にも選ばれた奥大井湖上には「幸せの鐘」もあり、カップルが鐘をさっそく鳴らしている。
 接岨峡温泉まで来ると標高が高くなり少し肌寒さを感じる。上着を持って来るんだったなと2人とも少し後悔。
 はるか足元の大井川を眺めながら列車は終点井川に到着。山と山の狭間にある隠れ家のような終着駅。一息ついて折り返す。

 帰りは少し旧型の車両。先ほどの車両になかった網棚があり、縁に頭をぶつけそうになる。窓は半分しか開かない。
同じような景色なので詳細は省くが、ブレーキの軋む音が絶えない下り坂。

 千頭に戻り、いよいよSL急行。
 指定券を確保し、しばらく時間があるのでSL資料館に入る。大井川鉄道を訪れた多くの有名人のサインや鉄道部品などが展示されており、時間があればもっとゆっくり見たいくらい。土産物もSLにちなんだグッズなどが揃っており必見。
 SLの前で写真を撮り、オハ47398に乗車。昭和の鉄道黄金期を飾った名車に乗れる喜び。大井川鉄道の技術力には頭が上がらない。
 席に座りしばらくまったりしていると、家族連れが
「ここ、私たちの席ですけど。」
と言われ、まじまじと急行券を見るがこちらも2号車5番C・D席。どうやら手作業でダブルブッキングしてしまったらしい。家族の父親が車掌に掛け合い、別の席に移動して事なきを得る。これもある意味昔の予約システムの再現かも知れない。

 力強く煙を吐き汽車は行く。同伴者もこの列車にはご満悦の様子。
「汽笛の音が風情があっていいね。それに車内の雰囲気もいい感じ。」
 広々とした天井、扇風機、網棚。
 雰囲気もいいが、乗り心地も極上。さすがは元特急車。下手するとそこらの電車よりも気持ち良い乗り心地かも。たった1時間の乗車時間が少なく感じる。
 車内のアナウンスもおばさんの落ち着いた口調で、何だかほっとする。歌を歌ったり、ハーモニカを吹いたり。旅情をさらに盛り上げる。
 沿線にはたくさんのカメラマン。SLは期待に応えて力強い蒸気を上げる。
 通路もいろいろ忙しい。名産のお茶せんべい、SL時計、記念写真撮影、さらには専務車掌ハーモニカおばさんまで登場。見事なハーモニカの演奏に、車内が拍手に包まれる。全く飽きさせる事のない演出である。

 新金谷でほとんどの乗客が下車。車内は終点1駅前にして閑散としている。
 しかし私は次の金谷まで乗らないといけない。乗りつぶし派の悲しい性である。
 終点に到着すると、ほとんどの乗客がJRへ乗り換える。駅はたちまち閑散とする。
 しかし私は車を停めている新金谷に戻らないといけない。一度フリーキップを見せ改札を出る。
 駅舎を眺めた後、当然のように金谷の改札を再び入ったのだが、今一度フリーキップの注意書きを眺めると「金谷下車のときは、有効期間内でも前途無効です。」とある。厳密に言えば既に効力をなくしているチケットであるが、駅員の暖かいご配慮に感謝する。
 無事新金谷の改札も出られる。同伴者には悪いが、充実した1日であった。

(執筆:2002年 5月 2日・公開:2002年 5月 4日)

紀行文目次