68.水軒U


 今年の5月頃に南海和歌山港−水軒間が廃止となる事が発表された。
 廃止前に駆け込み乗車するのはぞっとしないが、今回は少し気になる事があり乗りに行かなければと思っている。
 実はこの区間もしっかりスルッとkansaiエリアに含まれており、あるホームページを見ると和歌山市駅中間改札の精算機を使うとカードに「水軒」の印字が残るというのだ。
 最近カードのシステムにも興味を覚えていたところだけに、実際に現地へ向かい確認する必要があろう。
 チャンスをうかがっていたところ、3月10日がちょうどスケジュールが空いており、朝か昼のどちらかに乗車する事とする。朝の電車に乗車するには5時起床が条件でかなり厳しいが、いざとなれば何とかなろう。

 3月10日日曜日。朝5時に目覚まし時計のベルが鳴り響く。
 半分朦朧とした頭のまま前夜準備していたバッグを背負い出発。
 早朝の駅までの道は人通りもなく静寂を保っている。しかし、早朝の尾上の松ホームには数人の乗客が上り一番電車を待っていたのが意外。

 東二見始発の直通特急一番電車は5030系。モータ音が静かなので、梅田まで睡眠不足を取り戻す。
 阪神梅田から御堂筋線梅田への乗り換え距離が短いのはいつも便利だと思っている。休日の朝は御堂筋線でも空いており、楽な移動。
 難波の南海線への乗り換えも、先頭車両から降りて案内通り進めば実にスムーズ。エスカレータを乗り継ぎ、3階コンコースへ。

 和歌山市までは特急「サザン」に乗る事とする。
 水軒行に間に合うには30分ほど後の急行でもいいのだが、どうせ行くなら特急の方が快適。尾上の松出発も14分そのために早くしたのだ。
 せっかく乗るなら指定席車を選びたい。なんば駅の指定席窓口をのぞくと、左側のカウンターでスルッとkansaiカードを使えるとあり、さっそく試してみる。印字は通常の券売機と同じで、少し残念。

 数年ぶりになる「サザン」車内は、少々くたびれた感じ。朝食に売店のサンドイッチと紅茶を買ってきたのだが、テーブルが窓際の小さなものしかなく乗せるのがやっと。シートにも汚れが散見されるのが残念。
 しかし、発車するとさすが特急専用車だけあり乗り心地は素晴らしい。高野線との複々線や、堺市内までの高架線の走りっぷりを堪能。
   それにしても、土日早朝とはいえ指定車の乗車率は堺を出てもがらがらなのが気がかり。特急料金の値下げなどの検討余地があるのでは。なんばから和歌山港まで500円は少々デフレ時代には割高感がある。

 雲一つない青空のもと、「サザン」は快調に南下。
 尾崎を過ぎると穏やかな大阪湾沿いに進む。まだ春というにはちょっと早いが、暖かい日差しとも相まって確実に春の足音は感じられる。
 女性乗務員が指定席車を担当しており、通路を行ったり来たり。アナウンスの柔らかい声が落ち着いた雰囲気の車内に響く。

 和歌山市に到着したものの、水軒行発車までまだ1時間ある。
 間に1往復和歌山港までの電車があり、2駅降りる事が出来る。しかし、それでは所期の目的を果たすのが難しくなる。さてどうしたものか。
 考えた結果、ひとまず中間改札で水軒までの切符を購入し、築港町で下車前途無効とする。その後は実費を支払う事で規則上も問題ないと判断した。何より、カードの印字は途中下車しても消える事はない。

 では、さっそく件の精算機を確認。
 乗車した時のカードを投入し、「水軒」を選択して残額を投入すると、「乗り継ぎ精算券」と共に「水軒」と印字されたカードが返却された!これはいい記念になる。
 中間改札を通ると、横には乗車駅証明証発行機がある。こちらについては帰りに試してみる事とする。

 まだ時間があるので、下車駅を増殖。
 まずは築港町。ホーム1面のみ。踏切から海に出ると、港湾の雰囲気が漂う。
 降りてしばらくすると和歌山港行急行が通過。車内の乗客は物珍しい旅人をちらりと見やる。
 和歌山市行を待っていると、地元のおじさんが一人。ちょうどモバイルギアでこの旅行記を入力していたので、パソコンについていろいろ質問してくる。厳密にはこの機械は一般に言うパソコンとは少し趣の違うものだが、一応一般的なパソコンという事にして話を合わせておく。

 一駅戻り築地町。変電所が隣接している。
 近くの家の前にみかんの木が多くの果実を実らせている。思わず一つ頂きたくなるくらい立派。グルメな小鳥たちが朝食に狙っている。

 さあ、いよいよ5年ぶりの水軒。
 水軒行の車内は私を含めて4人。恐らく全員ファンではないだろうか。
 和歌山港を出ると臨海鉄道の貨物線といった趣の線路を進む。廃止の口実となった踏切も眺めてみるものの、列車の遠る時間帯に混雑するとは思えない。規制緩和の動きでようやく長年のしがらみを切る事が出来たという感じ。

 水軒では4人の撮影派ファンがカメラを構える。
 下車して私もあれこれ撮影。列車の前でも記念撮影。案外車両の記録はしても自分の記録を残すファンは少ないと見える。
 引き返す和歌山市行も4人の乗客。和歌山港から2人旅行客が乗車。築港町から乗車した若い女性は化粧直しに余念がない。築地町と港湾道路の下にある久保町からも乗客があり、こまめに停まるのも市内では効果があるのかなと思える。

 和歌山港で中央改札を通る前に、先述の乗車駅証明証を取る。
 この乗車駅証明証とスルッとkansaiカードを2枚中間改札の自動改札機に投入すると、カードの乗車駅欄に「水軒」と表示されるしくみ。これもいい記念になる。
 和歌山市以南のスルッとkansai対応システムの概要も体験出来、朝10時にして目的を果たしてしまう。早仕舞いになるが、そろそろ引き上げることとしよう。

 なんばまでは急行で1時間2分。
 ちょうどサザンが少し前に出た後で、接続がすこぶる悪い。逆に言えばこのダイヤで苦情が出ないほど和歌山市以南は利用客が少ない事の裏返しでもある。
 なんば駅の喧騒に揉まれ、大阪の街に吸い込まれていく。家まではまだ1時間30分かかる。
 
(執筆:2002年 3月10日・公開:2002年 3月12日)

紀行文目次