67.男山ケーブル


 10月もそろそろ終わりを迎えようとする頃、ふとまた旅への衝動に駆り立てられる。
 ここ数作の旅行記にはケーブルが登場しており、今年は関西のケーブルカー乗りつぶしの年の様相を呈してきたので、やはりけじめをつける必要があろう。
 リニューアルした京阪男山ケーブルの事がずっと気にはなっていたのだが、次から次へと所用が続き、なかなか出かける事が出来ず、ずっと気にはなっていたのだ。
 そういう訳で、今回はその男山ケーブルに乗り、ケーブルの年の締めくくりとしよう。

 淀屋橋から急行に乗車。2200系がモーターを唸らせて地下をゆっくりと走る。
 地上に出て、京橋を出ると本領発揮。萱島までの複々線区間の走りっぷりは、先頭車両から眺めていると格別の味わい。
 寝屋川市駅周辺は真新しい高架区間。鞍馬ケーブルへ向かった時はもう完成していたのか、完成していなかったのか。いずれにしても記憶はない。

 八幡市で下車。ケーブルの駅へは一旦改札を出なければならない。右手にすぐケーブルの駅舎が目に入る。
 この男山ケーブルで嬉しいのは、スルッとkansaiカードで乗車出来る事だ。全国広しと言えど、ストアードフェアシステムが導入されているケーブルはここだけではないか。カードは時々地元の山陽電鉄のカードを集めており、消化出来るとありがたい。
 改札を通ると、200円が引き落とされて出場はご自由にどうぞという事らしい。「ケ八幡」という印字がいい記念になる。「ケ」はケーブルの頭文字だろう。
 竹林に挟まれた線路をそろそろと登っていく。トンネルを抜けると、宇治川・淀川の流れや京阪の線路、そして工事中の高速道路の高架橋が目に入る。再びトンネルに入り抜け出した所が男山山上駅。
 改札を出ると、運転の様子が分かるモニターがある。「発車・到着の様子」とともに、ケーブルの巻き上げ機の動きも見られるのは面白い。
 駅を出ると、左手に展望台、右手に石清水八幡宮への道が続くが、今日はおとなしく引き上げる事にする。石清水八幡宮の方には、エジソンが世界初の電球を作った時にフィラメントとした竹がここから取られた事を記念する碑も建っているという。

 山上の清々しい空気を吸い込み、下山。2人を乗せたケーブルカーがとろとろと降りてゆく。改札にカードを通すと、今度は乗車・降車とも「ケ八幡」の文字が。一つ謎が残ってしまう。印字の数で乗車と降車を見分けようという趣旨だろうか。
 再び乗車した急行も2200系。つい先ほど来た道をそのまま折り返すのは癪だが、乗りつぶしというのはこういう一面もある。

 これで大手私鉄の未乗区間は名鉄の犬山モノレールのみとなり、関西のケーブルも完乗となった。すっきりとした形で年を越せそう。ついでにWebの更新も久しぶりに行える(笑)。

(執筆:2001年10月31日・公開:2001年10月31日)

紀行文目次