66.夢かもめ、はばたく


 2001年の七夕、神戸市営地下鉄海岸線「夢かもめ」が開業した。
 それを記念して、ニフティ鉄道フォーラム私鉄西館でオフ会が開催された。
 私も本格的な参加は初めてなので、いささか緊張気味に阪神三宮へ向かった。

 9時30分頃、阪神三宮駅駅長室横に何人かメンバーが集まっていたので挨拶しようかと思うと、知人から声を掛けられびっくり。
 どうも私がある掲示板に書いた参加表明を見て、ふと思い立って参加する事にしたらしい。早々に予想外の出来事である。

 徐々に参加者が集まり、10時前に出欠を取り三宮・花時計前へ。神戸国際会館ビルの方へ向かいさんちかを歩く。
 吹き抜けの国際会館地下1階に、駅へ下るエスカレータがあり、慣れれば案外分かりやすい入口。
 エスカレータ右の売店で海岸線開業記念1日乗車券(400円)が発売されており、1枚購入。全駅下車する予定になっており、元は十分取れる。
 スタンプラリーが行われており、各駅や最寄の施設でスタンプを集めると様々な景品が当たるとの事。当然エントリー。
 地下へのエレベータの入口上に文字放送とエレベータ内部が交互に映る液晶TVが付いているのはユニーク。
 地下にはミニサイズの4両編成車両が停車している。開業記念のヘッドマークがしっかり取り付けられている。
 乗車してみると、東京環状線(あくまで大江戸線とは言わない)や長堀鶴見緑地線とそう変わらない雰囲気だが、今までミニ地下鉄をあまり体験していない神戸市民には狭く感じられたのではないか。

 発車して静かな乗り心地を味わう間もなく、最初の停車駅旧居留地・大丸前。
 改札を出て左手の通路を歩くと、神戸大丸の地下2階。入ってすぐの場所でカメラのワゴンセールを開催しており、下車した鉄道ファン向けの催しかとすら思える。
 一度外に出てみる。見慣れた大丸前の風景も、地下から出て見ると新鮮である。地下鉄工事が終わり、すっきりとした通りも新鮮な風景に見せるのかも。
 道路を渡った先の入口から地下に戻り、再び1駅移動。

 みなと元町はポートタワーやメリケン広場の最寄り駅。
 ここの西出口がすごい。レンガ造りの建物の外側を生かし、そのまま出口にしてしまっているのだ。全国広しと言えど、この様な出入口は珍しい。

 ハーバーランドは大勢の人で賑わうスポットの最寄り駅。神戸駅地下のデュオこうべに繋がっている。
 そのデュオこうべ浜の手では、開業記念フェアが盛大に行われている。神戸市交通局・川崎重工・神戸中央郵便局のグッズ販売や鉄道模型運転会などで賑やか。
 鉄道ファンにはこたえられないイベントをぶらぶらしていると、大きな銅鑼の音に合わせて獅子舞が踊る。南京街のある神戸らしいセレモニーであるが、あまりの銅鑼の音の大きさに驚いてしまう。

 中央市場前は文字通り中央卸売市場の真下。ちょうど青果まつりが行われており、セリの声も高らかに響く。
 歩いていると、神戸では珍しいポンジュースの自動販売機を発見。100円と安く、あまりの暑さに次々と参加者はジュースを買い求める。長野のりんごジュースなどもある。
 駅に戻ると、白と水色のタイルの具合がどうもトイレの中といった感じに思えてならない。妙な気分のまま、電車に乗り込む。

 和田岬は先週キハ35・キクハ35の引退と電化でファンを集めたばかり。
 昼のJR和田岬は静まり返り、道路工事の作業員がちょうどいい日陰となる駅舎で弁当を食べている。
 同じ出入口から入らないようにしているので、歩く事歩く事。だんだん足が疲れてくるが、まだ半分。

 御崎公園は来年のサッカーワールドカップ会場となる神戸ウィングスタジアムの最寄り駅。臨時改札も準備されている。
 しかし、出口からはかなり歩かないといけない。どちらかといえば車輌基地の方が近いかも知れない。
 この駅から地上に出ようとエレベータに向かうと、会社の人とばったり。世間は狭いとつくづく感じた瞬間である。
 外を歩いていると、ダイドーのポイントカードが使える販売機を発見。津山で作って以来、久々にポイントが1つ貯まる。100ポイントまでの道のりは長い。なかなか対応した販売機がないのだ。
 この駅は中線がある。車輌基地入庫のための列車も1日1本存在する。

 苅藻は交通局ビル最寄。参加者が1人この中へと向かい、離脱。
 目の前の道路は、先日キハ35送別乗車後乗車した神戸市営バスで通った道路。視点が違うと見える風景も違うものだ。

 駒ヶ林の出口への長い長い通路を歩き、外に出ると駒栄公園が工事中。
 北へ向かい歩くと、商店街に露店が設けられており、格安200円生ビールで水分補給。実にうまい。

 普通に乗ると15分のところ、2時間以上掛けて終点新長田に到着。
 山手線との乗り換え通路は、低い柵を隔てて改札外の通路と平行している。これも変わった設備だ。
 乗り換え通路は山手線ホームに繋がっている。改めて山手線改札を出て、全駅下車の部は終了。
 昼食は参加者全員が入れそうな店が見当たらず、知人と共に離脱して店を探したら、国道2号沿いの牛丼屋に落ち着く。

 再び集合後、今度は海岸線を全線乗り通し三宮花時計前へ。
 本当はここで離脱するつもりだったが、午後の予定もなくなったのでそのまま同行する事にした。

 三宮そごうの向かい側にあるバス停で摩耶ケーブル下経由便を待つ。前回摩耶ケーブルに乗車した時は、別の系統に乗ってしまったためにきつい坂を登らなければならなかった事を思い出す。
 途中まで「ふわふわ空中散歩」で乗車した系統と同じ道。その時下車したバス停の一つ手前のバス停を過ぎて細くきつい坂道を登ると、摩耶ケーブル下。

 程よく発車時間の迫る便があり、慌てて切符を購入。乗りこんで息つく間もなく、発車。
 まさか2度も乗る事になると思っていなかったので、友の会(入会金1500円で片道860円のケーブル・ロープウェイが乗り放題になる)に入っていなかったのだが、チョッと後悔。
 後半の日本屈指の急勾配がハイライト。風の駅で接続するロープウェイの発車時間がこれまたタイミングよく、早足で乗り換える。

 ロープウェイから見る神戸市街は昼間見ても美しい。欲を言えば、100万ドルの夜景を見る事の出来る時間に夏だけでも運行すれば、素晴らしい光景を見る事が出来よう。
 星の駅駅前の掬星台から街並みを眺める。夜景はもっと素晴らしいだろう。(注:この後、夜に訪れたが、今まで見た神戸の夜景では最高のものだった)

 ここからは六甲ケーブル山上駅へ向かう。前回は平日だったので、六甲摩耶鉄道バスだったが、土曜は神戸市交通局と阪急バス、そして日曜は神戸市交通局のみという変則ダイヤ。
 今日は日曜日なので、神戸市営バスで移動。六甲摩耶鉄道バスはスルッとkansaiが使えないが、神戸市営バスは使えるのがありがたい。  最初はオフ会メンバー貸切の感じだったが、六甲山牧場で大勢乗車。さすがは有名観光地である。
 その乗客はほとんど六甲山ホテルまでに下車し、終点の六甲ケーブル山上駅までは再び貸切状態。

 ここからは再び空中散歩。六甲有馬ケーブルで有馬温泉へ向かう。
 このケーブルは日本屈指の路線長を誇る。ところが途中の天狗岩で100度ほどの角度でルートが曲がる事と、あまりに路線が長いので、2度乗り換えが必要となるという、変わった路線である。
 まずは天狗岩まで向かう。途中の谷の深さに、下を見ると目が眩みそう。すれ違う車輌は「回送」の看板を掲げている。ケーブルカーの回送など聞いたことがないので、思わず笑ってしまう。

 天狗岩は乗換のためにあるような駅で、ほとんど乗り降りはないとの事。南海の極楽橋のような駅である。
 ふわふわと揺られる事数分で、山頂に到着。車では何度も訪れているが、違う足で来るとまた別の場所に来たような感覚。乗換えまで時間があり、しばし休息。
 ここが営業上の中心駅になるのだろうか。売店に土産物が並び、案内パンフレットも揃う。ロープウェイオリジナルグッズもあり、思わず手が伸びそうになる。

 いよいよ最後の車輌。今まで乗車したケーブルカーと車輌メーカーが違うといった発見もある。
 しばらくは山と山の間を水平に進む。ここの谷がこの路線で一番深いとの事。
 山を越えると、一気に有馬へ向かってゴンドラが下り始める。ずっとほぼ水平で進んできただけに、よけいに急降下しているように思える。
 ケーブル駅から神戸電鉄駅までは温泉街の中を歩く。途中に温泉会館があり、入浴する方もおられたが、私はそのまま有馬温泉駅へ歩き、駅で休憩。

 有馬温泉−有馬口間は、ほとんどの列車がワンマン化されている。3両ワンマンの先頭車に乗車。
 駅を出てすぐのトンネルを抜けると、廃駅跡。廃止されてからかなり年月が経っているからか、ホームらしき土盛の他は駅跡と想起出来るものは見当たらない。
 有馬口で新開地行に乗り換え。神鉄のメインルートは賑わいを見せている。

 谷上で北神急行に乗り換え。6月のダイヤ改正で中間改札が廃止され、神鉄と北神が1つのホームで乗り換え出来るようになった。
 ホーム上にはコンビニも設置され、利便性は向上したように思える。
 しかし、まだまだ北神経由の運賃が高いので、利用者の転移は進んでいないように見える。乗車した電車の1両はオフ会貸切状態になるくらいだから。
 トンネルの中の電光アニメーションを久しぶりに眺め、新神戸で多くの乗客を乗せた電車が三宮に到着。
 ここでオフ会は解散。私はここで失礼させていただいたが、他の方々は余韻を屋上ビヤガーデンに持ち込んで宴を楽しんだようである。

(執筆:2001年 7月 8日・公開:2001年 7月15日)

紀行文目次