65.バファローズなのにタイガース


 摩耶ケーブル、鞍馬山ケーブルと、最近ケーブルづいている。この流れからして、次に乗るのはやはり近鉄西信貴鋼索線になるだろう。鋼索線とはケーブル線のことである。

 直通特急と大阪市営谷町線を乗り継ぎ、上本町へ。  駅の所在地が上本町六丁目なので、大阪では「上六」と言う人も多い。大阪は何でも縮めて物を言う事が多く、千里中央を「千中」、天神橋筋六丁目という長い名前も「天六」で済んでしまう。
 谷町九丁目から上本町までの乗り換え通路が長い。もっと目の前にある印象があったのだが、あれは奈良線地下ホームで、大阪線地上ホームは別の場所にあるのだ。

 一息つき、準急に乗車。5番線まである大きな駅には、入れ代わりたち変わり電車が行き来するので、待ち時間も退屈しない。
 市街地を軽快に走り抜ける。よく賑わった車内は暖かい空気に包まれている。

 河内山本で乗り換え。2両編成の電車に揺られ、2駅目で信貴山口。ここまでは以前乗りつぶしている。
 左手にケーブル乗り場がある。黄色のボディに虎の絵が描かれている。大阪近鉄バファローズの親会社の車両に阪神タイガースのシンボルが描かれているのも妙な話だが、信貴山の守護神なのだろう。
 傾斜は急である。これほど傾斜がきついケーブルは今まで乗ったことが無い。スキーのジャンプ台ほどの角度はあろう。ケーブルが切れたらと思うとゾッとする。

 高安山からは信貴山門へのバスが出ている。ケーブルの乗客はほとんどそのバスに乗り継ぎ、私だけが高安山駅に残ってしまう。
 駅前のトイレに入ると、「この水はケーブルで運んできたので、大切に使ってください」との注意書き。水道が通じていない事に驚き、さらに他の山にはほとんど水道がひかれている事を振り返り、その事実に改めて文明を感じた。
 駅ではケーブル巻き上げ室の点検や、手すりのペンキ塗りが行われている。色あせた手すりがみるみるきれいになっていく。こういう方々のおかげで気持ち良く利用者は旅行出来るのだと改めて謝意を胸に秘める。

 帰りのケーブルに乗り込み下を眺めると、やはりかなり急な斜面だ。目がすくむ。
 腰掛けの幅がせまく、お尻を乗せるのがやっと。車両の制約もあろうが、現代人の体格に合わせた改造は行えないものだろうか。
 1人だけを乗せたケーブルカーが山を下る。行き違った車両も2人。3人のために7分モーターが回っているということを考えると、贅沢な旅だなと思う。正直、いつ平日日中1時間ヘッドに減便されてもおかしくない雰囲気だ。
 山の中の細い道に警報音が響く。この設備も果たしてどれだけの人に恩恵があるのだろうか。

(執筆:2001年 6月 7日・公開:2001年 6月11日)

紀行文目次