37.Departure


【1】5月3日(金)

 いよいよJR在来線全線完乗かと思うと心が高ぶる。
 運良く4連休はオフとなり、いい機会だから学生の間にすっきりしておこう。

 切符は岡山発長岡・東京経由の岡山着連続切符。こういう切符を作ってもらうのは初めてで、ちゃんと作ってくれるものか不安だったが、JTB桃太郎支店の店員はしっかりてきぱき作ってくれる。有り難いことだ。
 帰りの指定券も急行「銀河」81号を探してもらうと案外余裕がある。やはり臨時を狙うのに限る。ちなみに快速「ムーンライトながら」は当然満席だった。

 1番ランナーは103系と少々気勢をそがれるが、1時間1本では乗らないと仕方がない。今日のような混む日には立つスペースが広いだけ、ロングのほうがいいのかも知れない。しかし1時間30分立ちっぱなしはやはり疲れる。

 姫路からの新快速には空席があり、一安心。ホームの駅そばは恒例。他にいくらでもうまい食べ物はあるのに、ワンパターンなきらいはある。

 新快速の中でうとうとしているとあっという間に大阪。
 急行「きたぐに」発車までは時間があり、最近地下化されたJR難波を見に行く。
「湊町」と呼ばれた頃のイメージは、地下化と付近の高架化により全く無くなっている。駅前のイベントに人が群がり、ショッピング街にもカップルがあふれる。
 人気がなく薄暗かったかつての記憶が少し残っているから全く別の場所に来たのかと思ったが、地上にはかつてのホームが残っており、やはりここだったのかと納得。
 バスターミナルも賑わっており、大阪の交通地図の様変わりを実感。

 「全国駅前温泉情報」で見つけた、玉造駅からやたらと近い銭湯に入り、疲れと汗を流して大阪へ戻る。
 夕方の電車は先ほどまでと違い混んでいる。日帰りでお出かけの人々が帰宅し始める頃。

 11番線で列車を待っていると、宮原−塚本間の火災で特急編成が回送できなくなったようだ。宮原から出せないなら新大阪へ回して始発駅を変える方法もあると思うが、一般の人々はしかたなく待つばかり。
 「雷鳥45号」→「日本海3号」→「スーパー雷鳥サンダーバード17号」となるはずが、まず681系が9号線に入線。先に「スーパー雷鳥」を出すのかと思っていたら、「45号編成は私が考えたように新大阪経由で回送するらしい。
 681系編成は向日町へ回送。そのまま「スーパー雷鳥」運用には入れないのだろうか。
 結局45号は1時間遅れ。「きたぐに」も向日町から宮原経由で入線するらしく、遅れないか心配。「日本海」「スーパー雷鳥」も1時間遅れ。
 その後は時間を詰めて徐々に遅れは回復。「ちくま」「銀河82号」「銀河」「ちくま81号」「ちくま83号」とほぼ10分おきに発車。

 我らが「きたぐに」は何とか定刻発車にダイヤが回復し、一安心。自由席の座席を確保。大阪出発時はボックスに2人平均と、GW最中にしては空いている。

 同じボックスに乗り合わせたのは輪島へ行く堺の方。鉄道好きというので、鉄道の話、大阪と東京の文化の違い、岡山についての話、川島了三論まで飛び出すトークで気が付くと午前2時。楽しい話をしている時は時間の過ぎるのが早い。
 金沢でその方を見送った他は4時間ほど座席でうとうと。
 驚いた事に、富山から先で続々と乗客が乗り込み、直江津を出る頃にはほぼ満席。JR時刻表の新幹線連絡時刻表に「きたぐに」→「あさひ」の接続が書いてあり正気かと思ったが、利用客は案外いるようだ。果たして、長岡では多くの人々が新幹線乗換口へと急ぐ。新潟まで乗り続ける人はわずか。

(執筆:1996年5月5日 修正:2000年6月29日 公開:2000年7月5日)

次の日へ

紀行文目次