104.堺筋線から夢の乗り入れ


 1970年に大阪市交通局堺筋線と阪急京都本線・千里線との相互直通運転が開始されてから来年で40周年を迎える。
 生まれてから高校卒業まで私もこの直通運転の恩恵に預かって来た。
 特に高校時代は通学で毎日のように利用しており、どの路線よりも一番思い入れのある路線でもある。
 正雀駅上りホームから相川方を眺め、左上に白っぽい行先表示幕があるか、真っ白な車体が見えたら高槻市行だとすぐ分かる。
 同様に茨木市駅下りホームから高槻市方を眺め、上記のような特徴の車両が見受けられたら動物園前行だとすぐ分かる。
 当時の市交60系はまだ冷房改造されていない車両も多く、白い車体が見えると少しガッカリした遠い夏の日の思い出。
 そして、市交車は高槻市駅京都側の折返線を越える事は決してなかった。

 しかし相互直通運転40周年を記念し、夢の光景が目の前に広がろうとしている。
 60系から66系に世代は変わったが、ついに市交車が高槻市駅折返線を越えて嵐山線に初入線するという。
 わずか2日間、天下茶屋から嵐山まで1往復。わざわざこの日のために通常の8両編成から2両抜き6両編成に組み替える力の入れよう。
 元地元住民として、元利用者として、乗らないわけにはいかない。

 2009年12月6日日曜日。朝から青空が広がる絶好の旅日和。
 直通特急を尼崎で乗り換え、大阪難波駅から南海なんば駅へ向かう。
 天下茶屋は南海と市交の乗換駅であり、行きは別経路で入ろうという趣旨。

 南海の高架ホームから改札口を出て、コンコースを挟んだ市交改札口に向かうと、既に改札内は長蛇の列が続いている。
 こんな事もあろうかと出発30分前に到着するよう計画したが、早めに到着しておいて良かった。
 40周年記念乗車券を改札内の駅長室で購入し、改札に通すといよいよ嵐山へと気分は高まる。
 10時に臨時列車が発車する1番ホームが開放されると、続々と人はホームへ流れ各車両に吸い込まれる。
 あっという間に車内は超満員。最後尾の6両目が一番空いているだろうと予想し乗車したが、この車両ですら乗車率150%。
 恐らく先頭車両は阿鼻叫喚の熱気が充満していることだろう。
 出発間際に乗車しようとやって来た家族連れが乗車出来ないくらいの状態で、いよいよ天下茶屋を出発。

 この列車は天下茶屋から天六までの各駅を通過する。こういうダイヤも通常はないため珍しい体験となる。
 各駅進入する時は最徐行で通過してゆくが、地下線内は退避線がないから止むを得まい。
 ホームで列車を待つ乗客が、混雑するこの列車を見て何事かと目を白黒させている顔色が分かる。
 天神橋筋六丁目で停車するが、もはや乗車したくても出来ない状態。恐らくこの状態が終点まで続くはずだ。
 地上に上がると沿線にはカメラを構えるファンの姿がチラホラ。この列車の注目度が伺える。
 淡路で停車すると桂までノンストップ。市交車がかつての阪急を代表する名車両・6300系ばりに疾走しようとしている。

 京都本線に入ってからも、沿線や各駅のホーム端にはカメラを構えるファンが多く目につく。
 嵐山から天下茶屋へ帰る便は夕刻に掛かってしまうため、撮影出来るのは実質この1本だけだからという事もあろう。
 高槻市を通過し、折返線のポイントを通過すると、いよいよ気分は最高潮。
 市交車が未知の道へと入ってゆく。もっとも66系第1編成からすると、昨日やその前の試運転で既に2往復しているのだが。

 嵐山線に入ると沿線のカメラマンがさらに増える。
 松尾駅では松尾大社の鳥居を背景に撮影するファンが多い。阪急のホームページで同じアングルの写真が掲載されたからのようだ。
 確かに京都らしい日本の美しい伝統ある風景と、市交のステンレス車体との組み合わせは非常に新鮮である。赤と銀の見事な対比。

 嵐山に到着すると、一斉に降車ホームに乗客が溢れ、身動きが取れないほどの大混雑。
 社員も必死に誘導するが、途中で立ち止まり写真撮影しようとする方が流れを止めてしまう。
 何とか人並みをすり抜け、降車専用改札口を出ると、既に写真撮影会とグッズ販売会の列が伸び始めている。
 私もせっかくの機会なので写真撮影会の列に加わると、程なく降車ホームの人並みもなくなり、降車ホームが撮影会場に変身。
 ホームを望む通路でしばらく並んで待つと、20人ずつ3分間の撮影時間が与えられる。
 順番が回ってくると、私の組の方は全員紳士的に黙々と撮影し続ける。
 3分経つと「あと1カットですよ!」と声が響き、撮影終了。思い残す事はなくなった。

 駅前広場に出ると、グッズ販売会の列が既に大きく伸びとぐろを巻いており、購買意欲を殺がれてしまう。
 先ほど撮影会の順番待ちの間、駅長らしき方が
「みなさん、ここから見る紅葉も綺麗なんですよ。電車だけじゃなくて紅葉も見て下さいね!」
とおっしゃると、ファンから大きな笑いが沸き起こったのを思い出した。
 せっかく嵐山へ来たのだ。電車に乗って喜んでいるだけでは風情がない。
 駅前から少し歩くと、渡月橋の袂から見る名残の紅葉の儚くも美しい輝き。
 これぞ日本の雅、粋、伝統、風格…先祖代々の大和魂が呼び起こされ燃え滾ぎるのを感じずにはいられない。

 嵐山からの帰り道、せっかく1日乗り降り自由な記念乗車券を利用していることもあり、久しぶりに高槻市で途中下車。
 駅前に関西有数のラーメン有名店があるのを思い出し、至福の一杯を味わう。
 高槻市から乗車した特急は3300系。
 普段なら「ハズレ」と思うところだが、堺筋線直通40周年記念列車からの流れには相応しい車両だ。
 40年間走り続けてきた3300系の特急運用がいつまで見られるか分からないから、これも今や貴重な乗車体験かも知れない。

(執筆2009年12月 8日・公開:2009年12月 8日)

紀行文目次