103.ミナミとミナトを結ぶ道


【序曲】3月13日…試乗会で一部区間乗車

 いよいよ阪神なんば線開業まであと1週間。
 もはや間に合わないという回答は通用しない。
 間に合うのか?という案件はゴロゴロしているが。

 昨日13日の金曜日。
 阪神なんば線を通過するICカード利用を開始しても大丈夫かという最後の審判。
 予想通りシャンシャンと議事は進み、OKの判定を頂く。
 1年間の苦労が少しは報われたような気分。

 同じ日に関係者対象のなんば線試乗会が開催されており、オープン判定OKを祝して参加する事に。
 どうせなので1週間後の姿を夢見ながら、なんば〜西九条間を辿ってみよう。

 某駅から御堂筋線でなんばに下り、千日前線で桜川に到着。
 地上に上がり少し歩くと、南海汐見橋駅の東隣に阪神桜川駅の入口。
 新旧あまりにも対照的な光景に衝撃を受けつつ、地下へもぐる。
 改札口付近で受付を済ませ、券売機の写真などを撮影していると、阪神の同業担当者とバッタリ。
 券売機の裏側などを覗きながら、イロイロ談笑。
 一通り拝見したあと再び改札口前に立つと営業課長のお姿を拝見し祝辞。

 さらに地下へもぐると1000系試乗列車が停車中。
 2駅だけではあるが、滑らかな走りを堪能。
 吹き抜けが開放的なドーム前駅を通過すると程なく九条駅に到着。
 ホームでは技術部門やら運転部門やらの社員と次々遭遇。
 それぞれ別の窓口で試乗しているのだが、世間は狭いというか何というか。

 駅を出て、イロイロ問題となった坑口を眺め、キララ九条商店街をそぞろ歩き。
 下町風情あふれる商店街には、のんびりとした時間が流れている。
 安治トンネルを抜けて西九条駅にも新たな出入口が登場していたがまだ工事中。
 従来からの出入口を入り高架上のホームに立つとカメラ抱えるマニアの姿が。
 普通西九条行もまもなく見納めとなる。

 1000系6連は、今はまだガラガラ。
 出来島駅周辺でミニFMの大御所・NBS-FMのぎどらの塔を探すも見つからず。
 尼崎に到着すると下りホームが別なので今はまだ不便。
 来週からは同一ホームで乗換可能となるはずなので、今から楽しみ。

 阪神なんば線開業後、再来週の金曜日にちょうど初乗りのチャンスがある。
 今からその日が楽しみでならない。


【第1幕】3月23日…会議ついでに全線完乗

 開業日からの3連休は、鉄道ファンはもちろん「お試しチケット」片手の初物好きな人々も加わり、大混雑の狂想曲を奏でていたと伝え聞く。
 わざわざそういう時に出かけなくても、連休明けの23日にミナミで会議の予定が元々入っていたのでその時に乗車しようと決めていた。

 大きなトラブルもなく連休は終わり、23日は清々しい気持ちで会議の場へ赴く。
 直通特急で東へ向かうのは通い慣れた道だが、今日は尼崎から新しい道を辿る事になる。
 尼崎では同じホームで直通特急と阪神なんば線の列車が乗換出来るようになっている。
 しばらくホームで列車を待っていると、近鉄奈良行快速急行が到着する。
 他のホームにも近鉄車両が到着したり、ホームの案内に奈良や大和西大寺の駅名が表示されるのを目の当たりにすると、新しい世界が始まった事を実感する。

 平日昼間は旧西大阪線内も全て各駅停車。通過する快速急行も体験してみたいが次の機会に譲ろう。
 それでも今まで4両編成の青銅車や片扉の赤銅車が行き交っていた頃の印象が未だに強い(実際には開業前から1000系6連が先行入線していたが)ので、6連が走る旧西大阪線が現実として素直に受け入れられない。
 西九条駅を出ると、いよいよ新線区間。安治川を渡りシールドに覆われた高架橋が下り勾配で地面に吸い込まれる。
 トンネル区間に入り水平になったところが新線最初の駅・九条。駅を出ると庶民的な商店街が軒を連ねる。
 九条からかつての近鉄バファローズ本拠地である京セラドーム最寄りのドーム前まではあっという間。イベント客でホームが埋め尽くされる日もまもなくやって来よう。
 新旧対照的な風景が地上に広がる桜川で乗務員交代のため少し長めの停車時間。大阪難波折り返し列車の一部もここまで回送されるようだ。
 大阪難波駅のホームに降り立つと、奈良方面のホームは数日前とほとんど変わりない風景が広がっているが、向かいの数日前までは降車専用ホームだった尼崎方面のホームに待ち合わせの人がいるのが変化を象徴している。

 ここで降りて会議に赴くのが惜しいくらい。この先へはまた後日訪れる事になるだろう。


【第2幕】4月18日…お試しチケットで家族旅行

 即日完売した「阪神−近鉄お試しチケット」を実は2枚入手していた。
 しかし開業後もなかなか落ち着く日が来ず、4月末日の有効期限が刻々と迫っていた。

 今週末ようやくこのチケットを使う見込みが立ち、一週間前から待ちわびる日々。
 快晴の空の下、家族4人で電車の旅に出かける。
 長時間4人で電車に揺られるのは今回が初めて。

 東二見で5000系「直通特急で明石へ行こう」ラッピング編成に出会う。
 この類のラッピング編成は度々出会うものと全く出会う機会がないものがはっきり分かれるのが不思議。
 今回のラッピング編成はよく出会う方で、何日に1回かは乗車しているような気がする。

 尼崎で直通特急から快速急行に乗り換え。奈良まで快速急行を乗り通すのは初めてで、気分が高まる。
 阪神1000系が入線してくるのを見た時は近鉄車両を期待していたのでガッカリするが、乗り心地の良い車両なのは嬉しい。
 平日昼間は尼崎から鶴橋まで各駅停車だが、土休日は尼崎から西九条までノンストップ。
 旧西大阪線の各駅を通過する車窓は新線でもあり、妙な感じもする。
 難波からは奈良線沿線の旅客も加わり車内は込み合う。終点奈良まで混雑が続いているのは近鉄にとっては嬉しい話だろう。

 奈良では定番の奈良公園散策&東大寺大仏殿参拝。
 シカせんべいをあげたり、茶屋できざみうす揚げが乗った「きつねうどん」を食したり。
(普通こういううどんは「きざみうどん」というはずだが)
 売店で「奈良名物わらび餅」とあり本当かと思っていたら、関東の葛餅が変化して関西の蕨餅になったとの事であり(wiki受け売り)、奈良は葛も名物だと思い出し納得した次第。

 奈良から自宅まで直行するにはまだ時間も早い。せっかくの乗り降り自由な乗車券だし、難波で途中下車しようと決める。
 近鉄9820系(シリーズ21)の乗り心地も快適。ベビーカーも車いすスペースが広々としていて利用しやすい。

 帰路では難波で途中下車。
 道頓堀でモチモチな皮の「白いたいやき」を食したり、なぜか定番大だこの「たこ焼き」を食したり。
 久しぶりに私用で歩く道頓堀が新鮮ですらある。

 難波から再び近鉄9820系で尼崎まで各駅停車。
 尼崎で5000系直通特急に乗り換えると、見慣れた風景が瞳を優しく癒してくれる。

 最後に近鉄のエレベータ設置状況について一言。
 奈良駅が5面4線のうち3番ホームにしか改札口に上がるエレベータがないとか、難波駅のホームから改札口に上がるエレベータが御堂筋側の東口にないとか、難波駅のオムツ替えベットがなぜか多目的トイレの外に設置されているとか。
 色々な事情があるのだろうと推察してはいるのだが。

(執筆2009年 3月24日・公開:2009年 5月24日)

紀行文目次