102.水の都に流れる新線


 2008年10月19日、京阪にとっては悲願とも言える中之島線が開業した。
 先日の日記でも書いたが、近畿地方の新線はいつでも乗れると思うので、開業日に慌てて乗りに行く事はあまりない。加古川線電化開業のように地元の話題になると別だが。

 開業から2日後。
 10月21日火曜日、午前と午後に同じ場所で開かれる2つの会議の合間に、中之島線を視察する事にした。
 午前の会議で同席した先輩・後輩や同業他社の方と心斎橋で別れ、まずは天満橋へと向かう。

 今回の乗りつぶしに最適な「水都・中之島1dayチケット」は京橋以西各駅乗降自由で500円とお買い得。
 駅事務室でカード発行機から発券されたカードタイプのチケット片手に出発進行!

 今回のダイヤ改正で登場した特急枚方市行7000系で乗り慣れた区間を走り、3面4線の駅に生まれ変わった天満橋駅に到着。本線京都方面行と中之島線中之島方面行は同一ホームで乗換可能であるが、折り返し乗車する方がどれだけいるのだろうか。
 1000系区間急行で新線区間に入り、なにわ橋駅でまず途中下車。
 コンコースは木の風合を活かしたデザインとなっており、地下のオアシスといった雰囲気を演出しようとしているようだ。真新しい機器の数々も新駅に相応しい。どこかの鉄道会社のように新駅に他駅の機器を移設しまくったのとはエライ違いだ。

 1駅移動し、大江橋駅に降り立つ。
 開放感のある駅事務室の前には小さな黒板に初めましての御挨拶。

 新線の雰囲気を堪能しつつさらに西へ向かう。
 ここで初めて3000系快速急行に乗車。1駅で降りるのがもったいないくらいの完成度。どこかの鉄道会社の車両と同じ会社が製造したとは思えない出来栄え。

 渡辺橋駅も一瞥し、いよいよ終点中之島駅。
 昭和を感じる武骨2600系が力強く滑り込む。
 ホームの端にはシールド掘削機を思わせるモニュメントがあり、「まだ先を目指すぞ」と言わんばかり。西九条方面へ延びる可能性も全く消えたわけではないようだが、私の目が黒いうちに開通するかは微妙であろう。

 中之島から京橋までは再び3000系。
 「confort saroon」に相応しい乗り心地と風格を漂わせ、新線を滑るように走る。

 京橋で未練を残しながら会議の場へと戻る。
 この後の時間の流れを想像すると、遠い道のりがますます遠く思えたことだ。

(執筆2007年10月22日・公開:2008年12月27日)

紀行文目次