54.関東平野縦横無尽


 2000年3月3日。何カ月ぶりかの「ムーンライトながら」。夜行恒例のビールで気合いを入れる。
 メールの返事を書いたり、この原稿を書いたり・・・モバイル機器さまさま。学生時代にこの機械があれば、もっと紀行作品が増えていたと思う。家にはメモ書きのまま残されているシステム手帳や、草稿などが残っており、これもいつかは形にしたいと思いながらそのままになっている。今後のコンテンツ製作は鉄道電気と草稿の仕上げが中心になるだろう。
 それにしても、後ろの席の人が吸うタバコの副流煙がどうにも我慢ならない。いつも何の気無しに喫煙・禁煙を特に指定しないが、今までこんなにタバコの煙が気になったことはない。せっかく銭湯に入ったのが台無しだ。せっかくのビールもまずくなる。今度からは禁煙席を指定しよう。とにかく席にありつければいいやという考えが甘かった。

 目が覚めたのは横浜辺り。例によって新橋乗り換えを選択。目指すは大宮。
 京浜東北線209系大宮行きでもう少し睡眠を補う。終点だから、乗り過ごす恐れはない。まだ椅子のヒーターがあまりぬくもってなく、少し寒い。

 大宮で埼玉新交通(ニューシャトル)に乗り換え。始発まで時間があり、寒い改札前でメールを受信しながら待つ。券売器で往復券を購入。
 大宮駅を出ると、ぐるっと半周して新幹線高架に寄り添う。場所によっては新幹線を眺められる場所も。下りなら鴨宮手前など数カ所。そう書いていたら、E4系を眺めることが出来た。原市駅などでは、ホームからでも新幹線を見られる。高架の間に金網があるのだけが残念。
 新交通だが、運転手がハンドルを握る。システム的には無人運転も可能だろうが。

 内宿で折り返し、大宮に戻る。ニューシャトルの駅と東武野田線駅は離れている場所にあるので、長い通路を走るはめに。朝食も買っておきたかったが、しばらく我慢。
 どことなくのんびりした雰囲気の中を電車は走る。関東のラッシュ時はこういった路線に逃げるに限る。
 この電車にも乗っていたが、女子高生の間でスカートの下にズボンをはくのがはやっているらしい。あの年ごろのファッションはルーズソックス以後どんどん変な方向へ向かっているようだ。どう考えてもスカートの下からズボンの裾が覗くのはかわいくないし、田舎者っぽい。

 柏で乗り継ぎ。野田線を全線乗り通す人なんてめったにいないだろう。その証拠に、ホームは大宮方面と船橋方面で分かれている。
 引き続きのんびりした光景が続く。複線化も進行しつつあるが、まだこれから。

 船橋から総武線で1駅移動して東葉高速鉄道に。実質は営団東西線の延長。車両も営団5000系を譲り受けて1000系としている。
 電車が来るまで時間があったのでそばをかきこむ。駅の中の立ち食いそば屋、うどんは関西風、そばは関東風ということ。関東人の作る関西風味も気になるが、せっかくの関東だからそばにした。なかなか歯応えのあるそばに満足。
 営団5000系で勝田台へ。西船橋を出るとすぐに地下に潜る。面白みに欠けるが、こういう路線も乗ろうと思ったのだから仕方がない。しばらくすると高架。いかにもニュータウンと言った風情の町並み。
 営団の車内に大阪市のオリンピック招致広告が貼られているのにふと目がいく。名古屋が招致したときもそうだったが、今回も厳しいかなという気がしてならない。もし招致が成功したら、絶対に見に行くけど。

 勝田台から京成に乗り換え、ユーカリが丘へ。山万が作ったニュータウン。ここにユーカリが丘線がある。意地悪なダイアで、京成との接続が考えられていない。これだから利用者も少ない。まずはダイアから変えないといけない。
 「コアラ1号」と名付けられたかわいらしい車両に乗り6の字でまわる。ループ部分はまだ開発途上といった感じ。それでも高架あり、トンネルありと変化にとんだ車窓はなかなか楽しめる。

 ユーカリが丘から一度勝田台に戻り、成田空港へ。むろん飛行機に乗るわけではない。ボックスシートの京急600系。佐倉で追い抜いた急行は都営車両だし、次にはどの車両が来るのかなという楽しみがありそう。
 成田から第2旅客ターミナルまでは正味の初乗り。第2ターミナルから成田空港までは前にJRで乗ったときの線路の横を走るだけなので、扱いをどうするか迷ったが、けじめとして乗っておく。かつての成田空港駅である東成田への線路は空港の近くで分かれ、しばらくするとJRと並走。

 少し薄暗い成田空港から折り返し、京成津田沼まで。京成津田沼で白湯(パイタン)ラーメンをかきこむ。そういえば、朝もそばだったな。時間がないときは麺類に限る。
 新鎌が谷までは新京成。小湊・いすみ鉄道を訪れた際に乗ったばかりなので、記憶に新しい。1度乗った鉄道は何故か何度も乗ることになる。1度も乗っていない鉄道はそれこそなかなか乗れないのに。観光地も同様で、一度行くとまたじきに訪れる機会が出来るものだ。長崎や広島には、そういう縁からか何度も訪れている。もしかすると、終戦記念日生まれの因縁かもしれない。

 新鎌が谷からは北総開発・公団線。片方の島式ホームはまだ未完成。車両は京成の3300系を譲り受けたもの。千葉ニュータウン中央までは込み合うものの、終点の印西牧の原へ行く人はまばら。途中、小室という駅にふと降り立ちたくなったが、またの機会にしよう。
 印西牧の原から京成高砂へ。複線分以上の広々とした路盤を高速で走る。車両が公団の新車だったりしたらもっと近代的な路線に感じただろう。

 上野行は3500系。アコモは3700系並みに更新されている。
 京成青砥で3階建て高架駅を初めて間近に見ることが出来た。上りと下りの乗り換えも階段1階分だし、同一方向は同一ホームで乗り換え出来る。阪急の淡路もこの方式で改良される予定という。
 日暮里を出るとJR線を越え、地下に潜る。廃止された動物園・博物館駅の残骸がまだ残っている。薄暗いトンネルが続く。

 京成上野地下ホームを出て、山手線で池袋へ。池袋駅ホームで会社から電話。旅先では携帯電話があるとないではずいぶん安心感が違う。

(公開:2000年 3月 4日)

続き

紀行文目次