60.2000年鉄道の日フリーきっぷ


【1】10月10日(火)

 今年も鉄道の日に合わせ、JR全線乗り放題切符が発売された。10月4日から22日まで、任意の3日有効9180円。
 こういう「安くて乗り放題な切符」が発売されると、やはりどこかへ旅立ちたくなる。運よく2連休を確保出来たことだし、久しぶりに2泊3日のちょっと自由度の高いルートを組める。
 乗りつぶし記録を書いてある鉄道地図をぼんやり眺めていると、ちょうど長野が空白地帯。長野電鉄はまだちょっとしか乗っていないし、長野新幹線は開業1週間前に在来線碓井峠送別ツアーに出かけて以来だから当然未乗。
 いろいろ試行錯誤したプランは、1泊目ムーンライトえちご、2泊目ムーンライトながら。ついでに箱根周辺の私鉄も乗りつぶせる。2泊1020円の宿も予約。

 かなりはしょって書いたが、予定より早く目が覚めたので、30分予定を先行して山陽S特急、新快速と乗り継ぎ米原へ。
 米原できつねうどんを食べ遅い朝食。牛乳だけでも飲んで家を出ようと思ったのだが、ばたばたしているうちに飲み損ねた。

 大垣行きは211系ロングシート4連。ロングシートはちょっとがっかりだが、313系2連よりはそれでも快適。天下分け目の戦いから400年目の関ケ原を越え、関東に入る。

 大垣駅跨線橋のエスカレータは乗り換え客でごったがえす。鉄道会社側の都合で今まで直通していた列車を分割したのだから、せめて乗り換えは出来るだけ同一ホームで行えるようにして欲しいとこの作品でも再三要望する。次期ダイヤ改正ではぜひ考慮していただきたい。バリアフリーの時代に明らかに逆行した状態は変えなければならない。
 313系4連快速で豊橋へ。関西同様中京地区でも高速運転が堪能できる。やはり今の時代、自家用車に勝つにはスピードか乗り心地だろう。
 蒲郡では高架工事が進行中。名鉄蒲郡線の高架は橋梁部がほぼ完成しており、配線などの工事が進行中。JRも東側で橋梁部の工事が進む。

 豊橋で浜松行きに乗り継ぎ。再び211系ロングシート3連。どうもロングシートでは旅情が沸かないというのはもう古い考えなのだろうか。家の近所を走る山陽電鉄も、1時間以上かけて走る直通特急の中にロングシートの阪神車がある。

 浜松で乗り換えた熱海行きも211系ロングシート。この車両で2時間半も座りっぱなしというのはかなり酷。ちょっと遠くへは「こだま」に乗りなさいということか。
 静岡県内は都市が点在しているので、ローカルと言っては失礼な車内の雰囲気。ファッション的にも言葉的にも、関東に近づいてきた事を感じさせる。
 中でも、関西ではついぞ見かけず、関東でも消えつつあるいわゆる「ガングロ」を車内で見かけた時、そう思わせる。
 沼津で3両増結のため7分停車。車内にトイレがなかったので、2時間分のストレスを解消。
 ホームに戻ると駅弁を見つけ、遅い昼食。「鯛めし」(650円)のそぼろがぼろぼろこぼれる。おかずは肉団子と鳥の唐揚げが1つづつの、シンプルな駅弁。JR東海ブランドの静岡茶を飲み干し、元気が出てきた。
 丹那トンネルを抜けると、熱海。いよいよJR東日本エリアだ。

 211系15連で小田原へ。JR東日本の発車メロディを聞くのも久しぶり。
 小田原からは2本の私鉄が出ている。箱根登山鉄道と伊豆箱根鉄道大雄山線。まずは箱根登山鉄道の小さな電車に乗る事にしよう。
 箱根湯本まではもう12年前になるが所用があって乗車している。しかし、その先は5年前の合宿の時に乗車する機会があったのにじゃんけんで涙をのんでいる。

 この電車はエアコンがないので、窓を開けて自然の風に包まれる。
 入生田の構内踏切が面白い。横断歩道用の信号機が取り付けられているのである。列車が接近すると、上下の「とまれ」赤信号が交互に点灯するのは踏切らしい。
 箱根湯本を過ぎるといよいよ登山鉄道らしくなってくる。駅を出るといきなりの急坂。ロマンスカーもこの坂はお手上げなわけだ。運転席後ろの席で眺めていると、ほとんどケーブルカー並みの勾配にすら感じる。
 途中3ヶ所のスイッチバックを繰り返し、ぐんぐん山を登ってゆく。その度に運転士と車掌がホームを走る。
 離合がタイミング良く行われているのに感心。ちょうどいい場所に信号所を設けているからだろう。
 終点の強羅で学生が大勢乗り込むのは意外。観光地と勝手に思いこんでいた強羅にも生活感が息づいている。

 小田原に戻り、次は伊豆箱根鉄道大雄山線。わずかの乗り換え時間で、走る走る。
 乗り込んだ電車は、クロスシート車。相模沼田で席が空いたので気持ち良く腰掛ける。すれ違う電車はいずれもロングシート車なので、少し得した気分。
 ただ、すっかり日が短くなり、車窓が楽しめないのが残念。私のルールでは、暗くなっても寝ている間でも、とにかく乗れば完乗という事にしているが、中には車窓を眺めて初めて完乗という方もおられるのには敬服する。

 大雄山の駅前を眺めただけで三度小田原に戻る。昼間なら1本電車を遅らせてもう少し街を歩いてみるのだが。
 小田原から横浜へJR東日本では旧型国電並み扱いの113系。ドアに貼ってある広告が去年冬の山形新幹線新庄延長だったりすることからも、予備車的雰囲気が感じられる。

 横浜から一駅、桜木町行きに乗車。通勤路線とは思えないほど閑散とした車内で移動。209系は今日も軽やかに走る。
 桜木町から渋谷まで、東急東横線急行。車端部に1両2カ所だけあるクロスシートに腰掛ける。目を上げると次の車両のロングシートに座る人の顔を見つめることになり、どうも具合が悪い。
 東急は16日より偶数車両携帯使用禁止、奇数車両での「通話」禁止と「データ通信・メール」の黙認を決定した。i-mode加入者が1000万人を越えた今、JR東日本のような全車両電源オフなどとうてい出来るわけが無い。関西JR・私鉄も、東急や優先座席付近での電源オフという「分電」を取り入れた京王の対応を見習って欲しいものだ。
 多摩川で都営三田線と乗り入れを開始した多摩川線と接続。こちらもいつかは乗り継ぎを行いたい。未乗区間が都内と千葉県内にほぼ固まってきたので、手を付けやすくなったが、首都圏は油断しているとすぐ新線開業してしまうのでなかなか追いつけない。

 渋谷に着いたあと、銭湯を目指す。「駅前銭湯情報'96」の地図でそれらしき所を探すが、見つからない。結局、行く途中で見つけたマグロ丼の店だけが収穫。量はちょっと物足りないが、すぐに出てくるのが嬉しい。
 一駅移動して原宿。駅から徒歩6分とあるが、もっと遠く感じた。ここはちゃんと銭湯があり、一日の汗を流す。近くのコンビニでオリオンビールをみつけ、にんまり。

 新宿で1時間ほど小休止。都会の喧騒の中、先ほどのオリオンビールを味わう。次から次へとやってくる電車は夜10時半とは思えないほど賑わっている。
 今夜の宿は「ムーンライトえちご」。長野へ向かうのになぜ新潟へ?それは、長野行きの座席夜行快速がないから(笑)。以前のように松本行き夜行があれば、もっと自然な(?)プランが組めたのだが、なくなった列車を惜しんでも仕方が無い。
 列車が入線し、指定席に乗り込んだのはいいが、案内放送で自分の席がレディースシートと分かり、頭が真っ白になる。そういえば、指定券の列車名の後ろに「L」が付いていて、おかしいなと思いながらそのままになっていたのだ。
 このまま座っているとやはりまずいので車掌に尋ねると、まだ時間があるからみどりの窓口へと言われる。走ってアルタ側出口のみどりの窓口へ行くと、お姉さんが優しく正しい指定席を発券。JR側のミスなので、「乗変」の文字も当然入っていない。
 これからは購入したあとも、しっかり券面を確認しよう。ちなみに購入した駅は神野駅(加古川線)。駅名も悪いのかな(謎)。
 一安心で正しい席へ向かう。人気列車だが、さすがに平日は空いている。
 明日は5時起き。携帯のアラームをセット。時計に使うだけで、周囲の座席に座る人の心臓から22p以上離れているので、電源は切りません!

(執筆:2000年10月10日・公開:2000年10月13日)

次の日へ

紀行文目次