39.送別・大嶺支線

 私は最近、「廃止されそうなJR線NO.1」にランクされていた(?)美祢線大嶺支線が遂に廃止らしいとの情報を、fj.rec.rail で手にした。
 そこで、岡山大学鉄道研究会の精鋭(?)4名で、大嶺駅と小野田線支線長門本山駅の視察、美祢線の貨物列車やあさかぜ81号の撮影を敢行した。

 岡山から3回生のI君の車で国道2号を西へ西へ。
 年末でトラックが少ないので、スムーズな夜間ドライブである。
 ここで無駄なエネルギーを使い果たすのが恒例。
 因みに、我が鉄研の西へのドライブ恒例の休憩所は次の3箇所である。
 (1)平田食事センター:岡山  (2)糸崎駅:三原  (3)山賊村:岩国

 5時30分に雀田駅着。しばらく仮眠。

 朝1番の長門本山行きに、まだこの路線に乗車した事のないI君と院1回のS氏が乗車。
 車内の乗客はその姿格好や行動から全員が「鉄」と見られる。

 私は2年前に乗車していたので、車を回送して沿線の状況を調べる。
 その結果、沿線は閑静な住宅街であることが分かったのだが、それにしては長門本山で乗車する地元客が少なく感じられた。

 長門本山駅で列車を見送り、「小野田駅の駅の立ち食いうどん屋は朝から開いている」というOBのTさんの情報を元に小野田駅へと向かう。
 小野田駅に着くと立ち食いうどん屋はおいしそうな湯気を上げている。
 朝の冷え込みにあつあつの肉うどんがおいしかった。

 食事中に「富士」の通過を見た我々は「はやぶさ」撮影のため宇部駅に向かう。
 ちょうど石灰を積んだ貨物列車が停車しており、それも撮影。

 朝8時30分頃から9時30分頃まで厚狭−小野田間でブルトレや貨物を撮影。
 105系+123系といった混結列車も見られた。
 肝心のあさかぜ81号はEF66牽引ヘッドマーク付き。

 朝早くなのに先客が1人いたのには驚く。
 我々は安全な場所で紳士的に撮影したが、線路際にはごみが散見され非常に残念。

 10時頃から11時頃までは美祢線で撮影。
 有名撮影地であり数人のファンの姿も見受けられる。
 トラブルもなく整然と並んで撮影が行われたので一安心。

 駅から少し離れた県道沿いの美祢市内のショッピングセンターを覗く。
 広い駐車場には車が多く駐車しており、旧態依然の美祢駅前とは対照的。
 センター内も平日なのに買い物客が多い。
 センター内に軽食コーナーを見つけ昼食。

 1時から1時40分頃まで別の場所で撮影。
 地方路線でこれだけ貨物列車が走る路線はもう珍しいのではないだろうか。
 Tさんを始め、I君やS氏も撮影に満足していたようだ。

 2時7分の大嶺行きに私以外の3人が乗る。
 私はじゃんけんで負けて回送役になってしまったので、鬱憤晴らしに彼らの乗車した列車を分岐点付近で撮影。
 列車はやはりというか、「鉄」らしき集団で埋め尽くされていた。
 支線廃止らしいとの情報がもうかなり回っているようだ。

 大嶺駅では落書き帳を眺め(山口大学鉄道研究会の皆さん、拝見いたしました)駅前で記念撮影。
 駅ではファンが思い思いに「活動」している。

 大嶺駅の近くで折り返しの列車を撮影した後、4時まで付近の郵便局を回る。いわゆる旅行貯金である。
 しかし、「旅行」と「貯金」の順番が逆ではないかとの錯覚を覚える。

 前日からのドライブの疲れで判断力を失った我々は、衝動的に九州に上陸。
 私は実はまだ関門国道トンネルを通ったことがなかったので、この上陸は嬉しかった。
 門司港駅に立ち寄り、レトロな駅舎の中で時間の止まったような感じに浸る。
 4年前、急行(正確には小倉まで普通)「かいもん」に乗車したときの事が思い出される。
 この駅舎にはメタリックな車輛より客車列車が似合うような気がする。
 夕食を取る店を探して国道を東へ走る。かつて西鉄北九州線が走っていた道だ。
 道が狭い割に交通量が多く、遺憾ながら車利用者の視点からは北九州線廃止もやむを得ないのかなという気がする。
 鹿児島本線沿線のファミリーレストランで夕食。
 窓際に座ると鹿児島本線を走る列車を眺められる絶好の場所であった。

 門司港ICから高速をすっ飛ばし、岡山に着いたのは日付の変わった後であった。

(公開:1997年1月6日  改訂:1997年1月18日)

紀行文目次