57.桜満開


 4月8日早朝。上京の足はいつもの「ムーンライトながら」。青春18きっぷとこの列車を組み合わせると、約7000円の格安2泊3日上京プラン(東京滞在1日)が出来上がる。

 早朝4時40分新橋下車。一駅浜松町へ向かう。まだ頭は朦朧としている。
 浜松町から東京モノレールに乗り羽田空港へ。始発電車である。モノレールは下を眺めると落ちそうで怖い。
 しばらくJRと並走し、海岸線へ向かう。70Kmくらいで走っていても、大阪モノレールと違いスピード感がある。それでも首都高速の車にはどんどん追い抜かれてゆくのが何だか悔しい。
 大井競馬場では馬が早朝ランニング。朝もやの中、数頭の馬がレースさながらに走る姿はCMのワンシーンの様。
 運河の上から島にのり、地下にくぐると天空橋。地上に出て飛行機の並びを眺め、再び地下に潜ると羽田空港。ターミナルへ向かう人々を尻目に、次に乗る京浜急行の駅へと向かう。

 立派な地下線内と家を縫うように走る地上部とのギャップが大きい。急カーブで国道1号を横断し、蒲田に到着。上りの信号が黄色と青色で点滅している。これが抑速信号だろう。GとYGの中間の現示である。私のホームページの鉄道信号リンク集にある「信通区員の独り言」ページに詳しい説明があるので、そちらをご覧頂きたい。

 特急で川崎へ移動。本線は高架駅だが、大師線は地上ホーム。時間があるので天ぷらそばの朝食。醤油色のだしはいまだに抵抗があるが、関東にいるんだなという気分にさせてはくれる。
 小島新田をわずか3分で折り返し。川崎へ戻り、三浦半島へ向かう。
 駅のホームに「スルッとkansai3dayチケット」の宣伝ポスターを発見。関東発売分は連続する3日間有効である。私の地元の山陽電鉄の名前もあるが、関東の人で分かる人が果たして何人いることだろうか。

 乗車したのは都営車。車体の色がほとんど山陽3000系と同じ。最高速度120Kmの走りっぷりに感心。
 車内には釣り道具を持った人がちらほら。今日は穏やかな陽気だから、絶好の釣り日和。久里浜からは単線になり、各駅停車でのんびり進む。

 三崎口から先への延進計画があるからか、線路は車止めの先にももう少し進みたげな雰囲気。対面ホームに最新の2100系が停車しており、思わず4分でとんぼ返り。最初の計画より少し早く先に進む。
 VVVFインバータの起動音が音階のように進むのがユニーク。シーメンス製機器を搭載している。

 堀ノ内から浦賀まで往復。日本開国の窓口となった町を駅前から眺める。
 堀ノ内に戻り、特急に乗り換えて金沢八景へ。1300系がモーター音も高らかに快走。

 金沢八景で特急と新逗子行きが1分接続。階段を降り登っている途中に扉が閉まり悔しい思い。せめてあと1分発車が遅いダイヤなら十分接続できるのだが。無駄な10分をホームで過ごす。
 新逗子に着くと京浜急行全線完乗。最初はここからJRに乗り換え江ノ島方面をつぶすつもりだったが、金沢シーサイドラインも捨て難い。せっかくの機会だから、乗っておくことにしよう。

 金沢八景まで戻り、京急駅から長い歩道橋を歩かされてシーサイドライン駅に到着。海岸の車窓が見晴らせるのが素晴らしい。
 関東では有名なデートスポットらしい八景島のそばを通る。関東はいろいろレジャー施設があり、羨ましい。

 新杉田の乗り換えは連絡通路1本道で分かりやすい。
 逗子行きは横浜線205系。横浜・東海道・根岸・横須賀の4線を走り抜いてきた電車である。乗り換えの手間が1回省けた。
 6扉車の椅子が出ていたので座ってみる。何だか物置の棚に座っている気分。

 鎌倉からは江ノ島電鉄乗車。観光客で賑わう駅には記念グッズが豊富で、思わず手が伸びそうになる。
 全線単線とは知らなかった。線路をのんびり歩く人もいるし、家の玄関が線路に向いているものもあるのには驚き。家の壁すれすれをゆっくり走る。
 行き違い駅で交換する列車も楽しみ。やがて電車は湘南海岸沿いを進む。ボードを楽しむ人で波は引っ張りだこ。
 腰越からは道路の中央を走る。狭い道路なので、車との行き違いに苦慮。江の電もなかで有名な店を過ぎると再び専用軌道に戻る。
 沿線には鉄道ファンがちらほら。桜と江の電と言う組み合わせを狙っているらしい。

 藤沢から大船まで1駅JRで戻り、湘南モノレールへ。駅ではモノレールのモデル発売中。何とモノレールがレールにぶら下がり前後に動く。家が近くなら絶対買っていた逸品。
 単線だが、うまく離合して進む。スピード感もあり、14分の楽しい空中散歩。
 カーブを曲がるときの車体の傾き、そしてモノレールには珍しいトンネルも。下手なジェットコースターよりもスリル満点かも。

 湘南江ノ島から片瀬江ノ島までは徒歩12分。通りをまっすぐ江ノ島に向かい進む。竜宮城のような派手な駅舎。予定していたよりも早い電車に乗ることが出来たが、足が腫れて当分歩きたくない。
 相模大野で急行に乗り換え、海老名へ向かう。小田原行きと片瀬江ノ島行きを間違えないようにしないと。

 海老名で軽い昼食。何しろ時間がないのでまたそばをかきこむ。ここのそばは色が少し薄めなので私も抵抗を感じなかった。
 二俣川で本線の乗り残しは消化。所せましと一戸建てが建ち並ぶ。
 本線上りといずみ野線下りの接続がとられていたのはありがたい。午前中の金沢八景の苦渋を思い出す。
 いずみ野線はトンネルの連続。半分地下鉄に近い印象を受ける。

 さて、湘南台からは本物の地下鉄に乗ろう。エスカレータと通路を歩くのはもううんざり。1時間以上の長旅で疲れを取ろう。
 乗客の流れが横浜を境に二分されていること、そして郊外へ行くほどまだ開発途上だなと言う雰囲気を受けた。

 あざみ野で東急田園都市線に乗り換え。さっきの横浜市営の続きのような車窓が広がる。こどもの国線通勤線化記念1日乗車券が発売中。660円とお手ごろ。

 3月29日に通勤化されたこどもの国線は東急線とは別改札。車両も今までの東急車両から独自の新製車両に変わっている。運転台の後ろにはファンが数人前方を注視。
 こどもの国の桜は今が満開。見事な桜並木をしばし鑑賞。新設の恩田駅は長津田工場の最寄り。設備も今回一新されている。

 一度中央林間まで行き、再度渋谷へ向かう。
 こどもの国線のダイヤが予定より充実(20分に1本)していたため、最初予定していた井の頭線も乗ることが出来そう。
 普通に乗ったときはあまりスピード感を感じなかったが、急行はモーターの音の相乗効果もありスピード感がある。

 渋谷で降り、井の頭駅ビルの前に立つとエスカレーターの前に長い列。新しい建物なのだろうか。乗り場まで辿り着くのに一苦労。小室哲哉が「ディスクブレーキがカッチョいいね」とかつて書いていた3000系急行で吉祥寺へ。吉祥寺公園は今が桜の見頃。花見客で賑わっている。

 吉祥寺は駅構内が人・人・人・・・。また改札まで辿り着くのに一苦労。中央線快速で新宿へ。冬に食べた焼き肉食い放題の店に行くのだ。
 後輩とたらふく焼き肉を食べたあと、中央線快速で国立駅前の桜を見に行く。駅前通りの桜並木は桟敷席に区分されており、どんちゃん騒ぎのグループも。

 立川駅前はロータリーが工事中。モノレールの連絡橋建設中。バス乗り場も移動しており、神戸行きレッツ号の乗り場に迷う。うろうろしてやっとの思いでバス停を発見。
 今回は山陽電鉄車。やはりシートピッチが狭い。前の人が思いきりリクライニングを倒すと、足を動かすことも出来ないのは辛かった。しかし、オーディオでglobeが流れていたのは嬉しい。「Perfume of love」のメロディがα波を誘う。

(公開:2000年 4月10日)

紀行文目次