49.ハプニングもまた楽しきかな


 先週の千葉乗り歩き(「日本の人口問題を考える」として公開済み)に続き、再び18切符を片手に乗り歩き。今回は茨城県がターゲット。
 よくよく考えると、今まで何度も茨城県を通過はしてきたが、私鉄は一つも乗っていない。
 北海道や九州はさんざん乗り回しすでにほとんど乗り尽くしているというのに、機会がなかったのだ。

 3月25日。仕事が終わり、三宮からJR新快速に乗り込む。ラッシュでごった返す車内で、吊り革を必死につかむ。
 米原で快速に乗り換え、岐阜へ。先週も入浴した岐阜第一温泉に入り、疲れや汗を流す。今日は私が最後の客だったようで、9時半に出るころには電気が半分消えていた。

 大垣に戻り、これまた先週と同じ快速「ムーンライトながら」。春休みに入ったからか、学生の姿が目につく。もしこれを読んでいる学生の方がおられたら、ぜひ近場でもいいから旅をしておくことをおすすめする。日常と違う風景を見れば、何か感ずるところがあるはずだ。

 いつものようにビールを飲みいい気分で眠っていたのだが、3時頃だっただろうか、おっさんの怒鳴り声と若い女性の大声で目が覚める。何やら口論のようだ。でかい声なので内容が丸判り。どうやら、女性が通路を通っていたとき、やくざらしいおっさんのコートの袖をつかんだらしわがついたので弁償しろということらしい。その値段が半端じゃないし、親元に電話させて明日10時に仕事を休んで金を持ってこいというわで、ついに女性は泣き出してしまう。回りの人も何も言えずだんまり。明らかに因縁付けているのだが、その後が気になったことだ。

 安眠が妨害されたので睡眠不足のまま、新橋で山手線に乗り換え。
 上野で常磐線電車に乗り込むと、水戸までの2時間、睡眠不足解消に努める。

 水戸から水郡線常陸太田行きに乗り換え。JR東日本で唯一まともなローカル車両キハ100系。3年前にも同じ行程を旅したような気がする。
 通学生が賑やか。列車の本数が少ないと朝早く登校しないといけないが、私のような朝弱い人間には辛いことだろう。

 常陸太田駅と道路を挟み、日立電鉄の常北太田駅がある。例によって乗り換え時間が限られており、歩道橋を走る。元営団銀座線用車両の先頭に座り前方車窓を楽しもう。
 高速道をくぐるところにある駅は、高速バスと乗り換えられる事を大きくアピールしている。旅行者である私にも目につくくらいだから、なかなかいい宣伝。

 ハプニング発生。突然電車が急停車。アナウンスによると地震らしい。電車の揺れを感じていたからか、地震にはまったく気づかなかった。
 これなら大したことはないだろうと思ったのがいけなかった。終点の鮎川までは徐行しながらもほぼダイア通りに到着したが、折り返し電車も徐行運転で1駅桜川に進んだまでは良かったが、そこで巡回点検するのでしばらく動かないということになってしまう。駅員と乗務員のやり取りを聞いていると、あと1時間は止まっているらしい。
 とんでもないと、最寄りのJR駅を尋ね、タクシーを駅前の煙草屋から呼ぶ。幸い、あまり待つこともなくタクシーがやってきて、JR常陸多賀駅までは何事もなくたどり着いた。

 だが、常陸多賀駅もすごいことになっていた。さすが範囲が広いだけに、日立電鉄とは比べ物にならないダイヤの乱れ。軒並みかなりの時間遅れているらしい。時々次に来る列車が**駅を通過した旨の放送が流れるが、何しろ徐行運転で、遅々として進まない。
 ようやく到着した下り列車は、時速15キロという歩いたほうが速いスピードで駅構内に進入してきた。運転室には何人もの保線・電気係員が列車巡視をしている。車内はもうすしずめの超満員。恐らく上り列車も押しあいへしあいになりそう。
 その後、上下とも「フレッシュひたち」がやってくる。下りは停車、上りは通過。恨めしく通過する上り特急を眺めたことだ。

 待つこと30分以上。上り列車はやはり満員。この状況では移動できるだけでもありがたい。先ほどの特急が徐行して「露払い」してくれたおかげで、所定より1時間遅れではあるが、スピードはダイヤ通り。

 勝田で茨城交通に乗り換え。この時点で予定より1時間遅れ。今回の予定は結構ゆったり組んであるので、この程度の遅れなら大丈夫。それに、先ほど地図を見てウルトラCを考えてある。
 乗り込んだ気動車は懐かしの国鉄色キハ20系。確か予備車的存在のはずで、1時間遅れて良かったかもしれない。
 窓枠を見ると、様々な落書が書かれている。通学生が書いたと思われる。いけない行為ではあるが、書いてある内容を見ると微笑ましいものもある。初恋の頃の純粋な想いみたいなものがいつの時代も変わらない形で残されている。

 途中の那珂湊駅の駅前の様子を眺めておく。どうやらバスが乗り入れているようだ。心の中で一つの確信が生まれた。余裕が出来たので、車庫に止まる車両をゆっくり眺められた。
 終点の阿字ケ浦は、ホーム1線だけの小さな駅。猫がのんびりと駅前の空間を散歩。

 戻る列車を那珂湊で下車。駅前に出てバス乗り場に向かうと、思わずにやり。確信は当たっていた。
 地図を見ると判るのだが、茨城交通と鹿島臨海鉄道は1本の川を挟み平行して走っている。往復して水戸まで戻るよりも、恐らく那珂湊と大洗がどちらも町らしいので、間に橋はあるだろうし、バスはなくても最悪タクシーでもそう値段は高くならないだろう。
 そしたら何とちょうど今目の前に止まっているバスが大洗駅の近くを通るらしい。これ幸いと乗り込む。
 予想通り橋を渡り、水族館などを経由して大洗駅入口で下車。入口と言っても、そこからまた3分ほど歩かないといけないのはつらい。駅のロータリーを往復するくらい、さほど時間はかからないと思うのだが。こういう姿勢が人々を公共交通機関から自家用車へとシフトさせているのではないか。

 少し前に列車が発車した後なので、しばらく時間がある。「駅前は中心街に在らず」という法則がここでも成り立っているらしく、コンビニ風の商店で昼食を買った後は、駅舎の中でおとなしく待った。
 駅前のイラストマップで大洗港を見つけ、苫小牧航路があることを思い出す。こういったフェリー港とは少し結びつきにくい駅から北海道を目指すのも悪くないかも。

 赤いボディの気動車で高規格な路線を行く。高架とトンネルが果てしなく続く。昼間であるが、乗車率はなかなかよい。
 新鉾田から鹿島鉄道鉾田までタクシーで移動。バスもあったかもしれないが、そう離れていないようなので。

 鉾田駅前にはバスターミナルもある交通の要所だが、駅舎もバスターミナルも、車両もくたびれ果てている。80年代のローカル線ブーム時代の風景がそのまま残っているといった風情。
 乗車した車両もかなり使い込まれたもの。シートのスプリングが弱くなっているからか、やたらとふわふわしている。
 途中行き違った車両には新しいものもあったが、古きよきローカル線にはこちらの車両の方が似合っている。

 石岡からまた常磐線に戻る。ついでだからもう一路線乗りつぶしておこう。
 佐貫と竜ケ崎を結ぶ短い路線・関東鉄道竜ケ崎線である。たった2駅ではあるが、雰囲気は先ほどの鹿島鉄道よりもずっと都会的。学生がたくさん乗り込んでいる。
 少し走ったかなと思う間もなく、あっという間に一往復。何ともあっけないが、今日の予定はこれで終了。

 東京からの帰りは品川発大垣行通称「臨時大垣夜行」。定期列車のほうは指定席化され「ムーンライトながら」になったが、こちらはかつての大垣夜行の雰囲気を伝えるボックスシートの夜行。
 全席自由なので、早いもの勝ち。8時頃発車ホームに向かうと既に列が出来始めている。かばんを置き、場所を確保。順番的には座席当確。

 果たして、列車が入線するとなんなく座席を確保できた。もうこっちのもの。あとは旅の余韻を味わいつつ祝杯を挙げたことだ。

(公開:1999年8月21日)

紀行文目次