50.越前のローカル私鉄奮闘中


 また18切符の季節がやってきた。どこかに旅立ちたくなる。
 今回はすんなり行き先が決まる。まず第1日目は福井の私鉄を乗り歩くことにした。

 8月20日5時30分。朝早い明石駅であるが、人は多い。快速電車も満員で、かろうじて空き席を見つける。昨晩の疲れが残っているので、米原までひたすら眠る。

 米原から敦賀まではダイアの都合で特急に避難。もう一本早い時間の快速に乗れれば普通だけで間に合うのだが、こればかりはどうしようもなかった。
 言うまでもないことだが、今日一日の切符代に近い1550円を支払っただけあり、快適な乗り心地。かつての「きらめき」用車両だろうか、ハイデッカー風車両。

 敦賀からは本来の各駅停車の旅に戻る。かつての急行型も、そろそろかなり疲れてきたようである。北陸新幹線をにらみ、ローカル輸送への投資を控えているのではとうがった見方をしてしまう。
 意図的に福井近辺の旅行を控えてきたかのような節があり、今年まで乗り歩きも観光もまったく手がついていない地域。先日悲願の東尋坊・越前岬観光を果たし、ふつふつと福井近辺の乗り歩きがしたくなった次第。

 夏休みだからか、湯尾で小学生の大集団が乗り込んでくる。実に楽しそうな笑顔にあふれている。礼儀正しく振る舞っているのが好感。
 今回は初めてモバイルギアを使いリアルタイムに旅行記を書いている。思いついた事や見たことをすぐ書き込めるのが魅力。使い勝手の良さに最近はまっている。

 武生で福井鉄道に乗り換え。武生新駅までは少し歩かねばならず、不便この上ない。ちょうど平和堂の建設が行われているのだから、そのついでに延長できなかったのか。この辺りが交通行政のまずさというか、公共交通への理解の低さを露見している。
 まずは福井駅前へ向かう。旧名古屋市営地下鉄のボディがこの路線では路面電車風に見えてしまう。車両も環境になじんでしまうのか。

 市役所前で進行方向を逆にして、ゆっくりと福井駅前に向かう。福井駅前は、駅前商店街のアーケード入り口と言った感じの場所にある。JRの駅は見えなかった。
 歩いて市役所前に戻り、田原町へ向かう。今度は旧静岡鉄道車。ボックスシートの路面電車と言うのも初めての体験。マニアが一人運転席後ろで車窓をじっと眺める。そういう私も人のことは言えない立場にある。

 駅前に福井田原町郵便局があり、1268局目の旅行貯金。私の場合、あくまで自然体なので、なかなか局数は最近増えていない。

 今度は京福電鉄。まずは三国芦原線。車両は旧阪神。高校生がやたらと多い。先ほどのマニアはこの電車も一緒。やはり先頭に立っている。しゃくなので、あえて真ん中付近に座る。電車は中央付近が一番横揺れが少ない。
 田園の中を電車はひた走る。この付近をドライブした時の事が思い出される。

 福井口で越前本線勝山行に乗り換え。JRと京福の線路に挟まれた狭い駅舎でしばし休息。車庫にイラスト電車が休む。
 この列車は今時非冷房。学生であふれるので暑い暑い。夏休みはもう終わったのだろうか。補習かも。
 車内の電車案合図には、越前本線に特急があるような書き方をしているが、ダイアを見ると一日一本だけ存在する。ローカル鉄道には珍しいことだ。

 勝山で30分ほど時間があり、駅前の食堂でラーメンをすする。食事できる場所があっただけでもましと思うべきか。
 東古市まで戻る列車がトラブル連続。出発するかと思うといきなり止まり、動いたかと思うとまた止まる。どうもドアが閉まらなくなったらしい。さんざん運転手が走りまくり、ようやくドアが閉まる。やれやれ。

 東古市で永平寺線の電車に接続しているか心配したが、遅れを取り戻すために飛ばしまくる。無事乗り換え出来て一安心。
 永平寺線の電車の乗客はわずか4名。これでは廃止もやむ無しかなとも思える。保守状況を見ても、最低限しか行われていないようだ。
 折返列車は観光客も乗り少しは賑わっているのが、少し明るい光かもしれない。

 来た道を戻り、福井駅前に到着。再び18切符の旅が始まる。急行型のボックス席に腰掛け、うとうと。
 敦賀からは旧581系。九州や東北の同種の車両は既に配車され、今ではここでしか乗ることが出来ない。台車は特急時代と変わらないので、乗り心地はなかなかいい。

 長浜で途中下車し、新快速で大阪へ戻る。明日の第3回鉄研ラリーに向け、作戦を練らないと。第1回優勝、第2回準優勝の立場ではあるが、明日は自然体で行こう。

(公開:1999年8月21日)

紀行文目次