53.知多半島に春の予感


 春の18切符シーズン到来。切符片手に旅人は冬眠から目を覚ます。

 昼下がりの明石駅の北側には、震災修復の終わった明石城の白壁がまばゆい。
 223系新快速で米原へ。草津に着く辺りまで一眠り。
 滋賀県も東へ行くと残雪が。季節は春になっているはずだが、まだまだ彼岸までは冬の名残。

 米原から大垣行きに乗り換えるが、つい最近までこの区間を走っていた117系4連に代わり313系2連が待っている。日頃はこれで十分なのだろうが、18切符の時期は込み合うことが予想される。今日でも立ち客が目立つ。リクライニングつきシートで楽々座るのが当たり前の車世代がこれではますます鉄道を敬遠してしまうのではと懸念。
 最初にきついことを書いてしまったが、むろん走りや座り心地は普通列車にしては上質のサービス。安易にロングシートを選択しなかっただけでも評価出来る。

 大垣の到着ホームは3番線。あんな端にホームがあった記憶がないだけにあせる。小走りで快速に乗り換え。また313系6連。最近313系がかなり幅をきかせていると噂にはきいていたが、目の当たりにすると時代の流れを感じる。

 金山で名古屋鉄道に乗り換え。今日の目的の一つ、朝と夕方にしか列車のない築港線を目指し、大江へ向かう。
 途中、道徳という駅を通過。道徳も大事かもしれないが、安易にただ戦前に戻すだけというのだけは御免被りたい。

 さて、お目当ての築港線。なぜか工場の煙の匂いか、はんだのにおいが漂う5番線にとまる電車に乗っているのは私一人。
 そのホームの上にはHSSTの実験線がある。実際走行しているところも見てみたい。実験線は中間でこちらの線路と同じ高さになり、駅の手前でまた高架に。

 東名古屋港駅は産業道路の脇にある。臨港線らしい風景である。大江行きには10人ほどの乗客が座る。
 2分でとんぼ返り。本当はこういう乗り方はしないように考えているのだが、30分ここで待つのもつらいものがある。産業道路にはバス停もあるので、目先を変えてみたい方はどうぞ。

 大江に戻り、知多半島の路線を乗りつぶす。まずは常滑。
 電車の中でメールを送受信。モバイルギアさまさま。2日間家を空けるだけでも、案外いろいろなメールが届くものだ。
 沿線は海沿いにだろうか、工場がやたら目につく。昔はのどかな海辺の鉄道だったのかも知れないが。
 途中の新舞子と言う駅名に思わず反応。先日播磨の新舞子にある梅林に行ってきたばかりなのだ。神戸と明石の境目には舞子公園もある。果たして、松林の並ぶ海岸が目に入った。こういう風景と「舞子」という言葉の関連を研究するのも面白いかも。
 やたらこの列車、警笛を鳴らす。さすがミュージックホーンの名鉄である。

 常滑の名鉄観光で3月中旬の指定券を3月下旬に乗変してもらったのだが、何たるミス!1日日付を間違えていたではないか。乗変は1度限りと言うJR規則があるので、泣く泣く手数料を捨てることになりそう。予約ミスは今までで初めて。急きょ決まった名鉄乗りつぶしが実に順調なので、慢心があったのかも。

 気を取り直し、太田川まで戻り、今度は内海を目指す。せっかくの機会だし、特急券を奮発。と言っても、350円であるが。やはり特急は乗り心地が違う。それに、女性車掌のアナウンスが耳に心地好い。
 先ほどから列車が遅れてるなと感じていたのだが、太田川駅の跨線橋の掲示で原因が判明。人身事故が発生していたようだ。名鉄のように支線の列車も本線に乗り入れ複雑な系統が絡み合っていると、1カ所の事故が広範囲に影響してしまう。

 内海駅では、折り返し列車の発車時刻がダイア乱れで分からないので、駅周辺の観察を諦める。
 特急は到着とほぼ同時に出発信号が現示。富貴行きも1駅先発の特急が1駅通過すると同時に出発。
 複線分の架線柱やトンネルは完成しているが、とりあえずは単線。普通に乗っても駅間が長い。トンネルまたトンネル、そして高架。

 富貴まで戻り、今度は河和まで2駅。これで知多半島の名鉄線は完乗。名鉄全線完乗までも秒読み段階。
 河和から富貴で急行に乗り換え、金山で小休止。夕食にカレーを食べ、銭湯で汗と汚れを落としてさっぱり。間違えて買った指定券も正しい日の分を無事入手。

 まだ時間があるので、大垣まで戻ることにする。行ったり戻ったりも自由なのが18きっぷの強み。
 区間快速はまたまた313系。関西の新快速があっという間に221系や223系に置き換わったように、名古屋では急速に313系化が進んでいるらしい。

 大垣で夜行恒例のビールが待っている。明日はいよいよ関東。

(公開:2000年 3月 4日)

紀行文目次